研修全体スケジュール / 築地まち歩き実習 / 築地座学 / 築地早朝講習会
豊洲市場への移転が10月に決まりましたが、インバウンドのお客様にはまだまだ人気のツアーで、True Japan Tour 株式会社はウォーキングツアーを今まで通り実施していきます。築地ガイドはまだまだ必要ですので、研修を引き続き実施します。
東京は、世界有数のグルメな都市。それを支えているのは、築地市場です。
築地市場の場外には、寿司をはじめ、魚、野菜、海苔、乾物、本、包丁、履物などの雑多な食品関連店が集まっています。迷路のような築地市場の歩き方を学びます。
→築地市場の様子は、こちらから
◆次回開催日程
・5月8日(火) 終了
・5月10日(木) 終了
・5月25日(金) 終了
・5月26日(土) 終了
(各回定員5名)
※各回とも同じ内容です。
◆受講料
・会員 5,500円(休日料金 6,500円)
・一般 7,000円(休日料金 8,500円)
日本文化体験交流塾の会員は、TJTの築地ガイドのアサインのチャンスがあります が、当交流塾の主催する「築地まち歩き講習会(座学と映像)」と、「築地まち歩き講習会」(実習)の受講が要件になります。
詳細は下記の「築地まち歩き講習会とTJTアサインの対照表」をご覧ください。
NPO日本文化体験交流塾理事。英語の通訳案内士。築地市場のガイドは、当交流塾で学んだが、その後の数十回を超えるガイド実績と熱心な調査・研究により、築地ガイドの第1人者となる。仲卸しの方々も友人・知人が多く、一緒に歩くと、笑顔でお茶のサービスや試食の声がかかる。仲卸市場のみでなく、場外も含め、見所やお休みどころ、お買いもの所と食べ所は、足で歩き、舌で味わって得た貴重な情報を蓄積している。
英語の通訳案内士。商社でNYに駐在時代、ノバスコシア(カナダ)、ボストンのマグロの築地向け空輸の仕事に従事。親が築地で懐石料理店を営んでいた事から、仕入れに付いて場内の仲卸店を回るなど、昔から築地との縁が深い。退職後は築地に住み、交流塾で研修受講後、年間約50回、場外・場内のガイドやマグロの競りのガイドを行っている。築地をこよなく愛し、頻繁に築地に出向き足で稼いだ情報を、研修で惜しみなくお伝えする。