旅程管理主任者研修(添乗員資格)*オンラインで受けられます

旅することが仕事になる!資格を取って、日本各地を巡りませんか?

 四季折々、日本各地から来たお客様の喜ぶ顔を見る、それが添乗員のお仕事です。晴れの日ばかりではありませんが、お客様と共に旅をして素敵な想い出を共有する。そこには、確かな充実感が存在します。
 そんなツアー添乗員への道が、この「旅程管理主任者資格」を取ることで開けます。

→ 旅程管理主任者とは


旅程管理研修(e-ラーニング)

毎週木曜日テキスト発送(視聴期間約3か月)

※随時受け付け中

修了試験:東京・週3回、大阪・月1回実施

添乗実務研修(実地研修)
添乗事前講習:2,000円(e-ラーニング)
実地研修:7,000円(昼食代別途)

※実地研修は2022年1月以降随時実施予定


こんな方におすすめ

 本資格は準国家資格。座学では、添乗員として知っておくべき法規と実務を学習し、実地研修では実際の添乗業務を体験します。

・人を喜ばせることが好きな人
・率先して動くことが好きな人
・日々、新しい刺激を求めている人

・旅を仕事としたい人
・ツアーコンダクターを目指している方
・通訳案内士として活動している方


TJSのオンライン講座だから出来る、5つのポイント

旅行業のV字回復に向けて今こそ動け!

 トラベルボイスの報道資料によると、ワクチン接種後の今、人々の関心が最も高いのが、「国内旅行」であることが分かります。それを裏付けるように、現在、各旅行会社で添乗員が足りず、多くの求人募集がかかかっています。仕事が倍増していく、今、このタイミングこそが添乗員の仕事を始める好機であることが伺えます。

 

→ 添乗員(旅程管理主任者)のお仕事とは

①国内最安!座学13,000円、実地9,000円

 驚かないでください。TJSの旅程管理研修(e-ラーニング座学)はテキスト送料も含めてこの価格です。これまでTJSが培ってきた旅程管理研修のノウハウを全て凝縮した、当校自信のオンライン講座です。

 また、添乗実務経験を積むための実地研修も、9,000円と格安で受講いただけます。講師は実地経験の豊富なトップガイドが務め、充実した内容です。

 合格後の主任者証の審査・発行まで一貫してTJSで対応します。


②いつでも自分のタイミングで受講出来る

 これまでは、資格取得の為には、教室に通い16時間の授業を受ける必要がありました。例えば、日本添乗サービス協会では、丸2日間の研修で月に一回の実施です。

 TJSのオンライン講座なら、自分の生活スタイルに合わせて、自由に学習出来ます。章ごとに分かれた動画なので、毎日少しずつ進めることも可能。これにより仕事をしながらでも、自分のタイミングで受講が可能になりました。

③日本中、どこにいても受講が可能に

  TJSのオンライン講座では、時間だけでなく、場所の制限からも解き放たれます。

 例えば、旅程管理研修の実施が限られていた地域にも、受講のチャンスが広がります。これまで東京・大阪以外の都市では、多くても年に1回程度の実施でしたが、オンラインならいつでもどこでも受講が可能です。

 また、PCさえあれば旅先や出張先での受講もOK。貴重な時間を上手に活用して効率的に資格が取得できます。


④国内最高水準の講師陣

 当講座で「旅行業法科目」を担当するのは、日本旅行業協会(JATA)法務室にも勤務していた服部豊先生。ややもすると面白くない法関連のお話を、楽しく理解しやすい形で講義します。実際の判例に則した解説等、旅程管理研修の法整備に携わった第一人者だからこその講義内容です。

 「実務科目」は、定期観光バスやVIPガイド等で経験豊富な山口和加子先生が担当。現場に則したリアルな講義で、「本当に役立つ旅程管理」をお話します。世界中のお客様に接してきた講師が話す現場のノウハウは、目からウロコの連続です。

 その他、旅行会社社長やアサイン担当部長の目からの講義もあり、添乗員を目指す人にとって必聴の内容です。

⑤修了試験は週3回実施

 講座が終わると待っているのが修了試験。観光庁の規定により、修了試験は会場での受験が義務付けられていますが、この点においても抜かりはありません。

 東京では週3回、大阪では月一回の定期的な実施を予定しています。また、東京・大阪以外の地域での試験実施も予定しています。

 

【企業対応も承ります】
首都圏及び近畿圏の企業様には、出張試験も可能です。また、企業向け価格にも対応いたします。

→まずはメールでお問い合わせ。

truejapan@ijcee.com


お申込みから資格取得まで

STEP1

旅程管理研修を受講 👇

まずは登録研修機関が実施する旅程管理研修を受講します。研修の科目には、「旅行業法科目」と「旅行実務科目」の2種類があり、それぞれの科目を定められた時間受講した後、2科目の修了試験を受験します。2つの科目で60点以上を取得されたら、旅程管理研修を修了、ということになります。修了した方には、修了証を発行します。(旅程管理主任者証とは異なります)

 STEP2

実地研修を受講(または、実際のツアーに同行) 👇

 次は、実務経験を積みます。TJSの実地研修を受講することで認定が可能です。実地研修は半日の事前講習と、1日の実地研修で構成されます。

※既に資格を有しているチーフ添乗員と一緒にツアーに参加して実務経験を積むことも可能です。旅行会社に所属してお仕事をする方は、業務の中で資格条件を満たすこともあります。

STEP3

主任者証の発行(旅行会社に所属)

 

業務に従事するときに携帯が必要な旅程管理主任者証は派遣業者の場合を除いて、旅行会社に所属しないと発行されません。何故なら、旅程管理主任者証は、国や省庁ではなく各旅行会社がそれぞれ発行するものだからです。

当社の旅程管理主任者研修を受講した方には、True Japan Tour 株式会社に登録し、今後添乗の可能性があるという前提で主任者証を発行いたします。

→旅程管理主任者資格に関する詳細は、こちらのページをご覧ください。

True Japan Schoolが実施する研修

料金体系・お申し込みはこちらから

 

詳細は以下ページをご覧ください

受講料:10,000円 教材費含む ※毎週木曜日発送(視聴期間約3か月)

※随時受け付け中

修了試験:東京・週2回、大阪・月1回実施

受講料:12,000円(教材費含む)

※2022年2月以降、会場で随時実施予定

添乗事前講習:2,000円(e-ラーニング)

実地研修:7,000円(昼食代別途)

※実地研修は2022年1月以降随時実施予定


TRUE JAPAN TOUR株式会社は観光庁長官認定の旅程管理研修登録研修機関です

会社名 True Japan Tour株式会社
 本社所在地  〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 本館B109
設立年月日 2013年4月1日
許認可

旅行業(東京都知事登録第2-6782)

人材派遣業(派13-306327)

旅程管理研修登録研修機関(登録研修機関第61号)

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB