関東:講義③とプレゼンテーション演習

研修スケジュール

コース 日にち 内容 プレゼン評価対応言語 会場

Aコース

6月11日(日)

講義③/

プレゼン演習

英語・フランス語・中国語

機械振興会館またはZoom

※プレゼンテーション演習のクラス編成は、事務局で行います。

※会場、時間割は変更することもあります。詳細は事前に送付される実施要領、及びホームページで随時確認願います。

研修内容

講義③IJCEE・TJT団体説明

IJCEEの研修概要説明と、グループ会社であるTrue Japan Tourの企業概要説明、および所属チーム長によるインバウンド業界の現状とガイド需要やTJTのアサインシステム等、新人研修終了後に実際にガイド業務に就くための情報について、詳しくご説明します。

プレゼンテーション演習 「都内」「日光・箱根」「ジェネラルトピック」

・班に分かれて、プレゼンテーションの演習を行います。

評価言語は、関東では英語・フランス語・中国語、関西では英語になります。

 

英語・フランス語・中国語以外の言語の方で5日目のプレゼンテーション演習部分を受講しない方は7,500円(一般は9,100円)減額します。

※資格言語でなくても英語でのプレゼン演習受講は可能です。

プレゼンテーション演習のやり方

※プレゼンテーション演習の実施方法について、2022年4月、改訂がありました。

以下、改訂された実施方法です。

①事前に送付されたテーマ申請書から、受講者はテーマを7題選択し準備します。

(テーマ申請書は、右記よりご確認いただけます。)

②当日は面接官がその中から一つを指定します。

③プレゼンテーションは最大5分間で、質疑応答・講評も含めると1人あたりの持ち時間は11分前後です。

※新人研修の受講生でない方も、プレゼンテーション演習だけの受講が可能です。
※本演習の評価は、True Japan Tour (株)がガイドアサインを行うための参考資料とします。

【関東】2023年プレゼン演習テーマ申請書_221220.docx
Microsoft Word 34.4 KB

関東のテーマ◆

テーマ

トピック

総トピック数

主な出題範囲

出題方法

A

都内

30

都内実地研修

事前研修会「宗教編・関東」

事前研修会「観光編・関東」

「テーマ申請書」から受講生が7題を選択し、そのなかから1題を講師が指定

B

日光・箱根

30

日光実地研修

箱根実地研修

事前研修会「宗教編・関東」

事前研修会「観光編・関東」

「テーマ申請書」から受講生が7題を選択し、そのなかから1題を講師が指定

ゼネラルトピック 

30

食、美術、歴史、技術などの西洋と比較した日本文化

「テーマ申請書」から受講生が7題を選択し、そのなかから1題を講師が指定

 ※ゼネラルトピックも事前公表・受講生が選択できるようになりました。

プレゼンテーション演習のみの受講

会員 7,500円、一般 9,100円、再受講 5,000円

 

※ 当交流塾の会員は、True Japan Tour ㈱から仕事の依頼や斡旋を受けることができます。その際、プレゼンテーション演習の評価を参考資料として、活用します。新人研修の未受講者(他団体等の新人研修の修了者を含む)は少なくとも、最終日のプレゼンテーション演習の受講をお勧めします。また、本プレゼンテーション演習は再受講も可能です。

研修会場・集合場所

研修会場・集合場所: 日本文化体験交流塾 本部
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館本館 B109 (アクセスはこちら)

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB