2023年 関西:京都①バス研修の詳細

研修スケジュールと集合場所

研修スケジュール

コース

出発時刻

解散時刻

実施日
関西Bコース 8時45分 18時

3月11日(土)

※上記時間は、バスの出発時間となります。時間に余裕を持ってお越しください。

 また、研修前には詳細な行程を含む資料をお送りします。

集合場所詳細MAP

京都駅八条口貸し切りバス乗降場

以下のMAPをご確認ください。


研修ポイント

伏見稲荷、二条城、金閣寺、龍安寺、嵐山

※よりよい研修とするため、訪問箇所や順番は変更になる可能性があります。

 

①伏見稲荷大社

創建時から、稲の豊作を祈願して来たが、経済の発展と共に、商工業者が増え、商売繁盛等様々な御利益を求めて人が集まるようになる。現在では現世利益信仰の中心地となっている。目にも鮮やかな朱色の社殿や鳥居が立ち並び、外国人観光客の間で日本における最も人気のスポットの一つ。全国に三万社とも四万社ともいわれる“お稲荷さん”の総本山。

 

②二条城

二条城は、徳川家が京の宿兼儀礼の場として建設した平城で、家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を決意したことで有名で、京都ツアーの定番スポットの一つです。御殿建築としての日本で唯一現存する二の丸御殿は、襖絵・欄間・釘かくし・建物・庭等17世紀初頭の職人芸の粋が楽しめる場所です。これらを外国人に適切に説明し、日本文化を堪能していただくことが必要でガイドの力量が問われます。また、観光客で混雑していることが多く、旅程管理の面からも学びます。

③金閣寺

外国人からも“Golden Pavilion”として馴染みの寺院。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録され、清水寺と共に京都ツアーの最もシンボル的なスポットです。最高の権力が作った最高の美を鑑賞できます。苑内の狭い通路は、混雑していることが多く、この混雑の中で、必須の解説をどのタイミングでどこのポイントで話すか、そのあたりのコツを学びます。

 

④龍安寺

世界的に名の知れた石庭は哲学者サルトルやエリザベス女王が訪れて絶賛したことで世界的な“Zen Garden”として有名になりました。白砂の上に15個の自然石が配された禅の精神が凝縮された枯山水庭園です。ここでは、外国人観光客に、抽象絵画のような庭を見て、禅の精神から生まれた「間」の精神を説明できるよう講師から学び取っていただきます。


研修時の注意事項

  1. 新人研修はガイドになるための心構えを学ぶ場でもあります。主体的に動きましょう。
  2. 事前に送付される実施要領を熟読し、コースや時間、役割分担等を把握しておきましょう。(実施要領の送付予定日はこちらをご確認下さい。)
  3. 車中や道中も大切なガイド研修のポイントです。途中から参加や、途中で離団は原則認めません。
  4. 出発時刻は集合時間ではございません。定時に出発致しますのでご注意下さい。

  5. 交通事情等により、解散時刻は変更になる場合がございます。

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB