関西:京都②ウォーキング研修の詳細

研修スケジュール

コース

出発時刻

解散時刻

実施日
関西Bコース 9時15分 17時30分

3月12日(日)

※上記時間は研修開始時間です。時間に余裕をもってお越しください。

 また研修実施前に詳しい行程を含む資料をお送りします。

集合場所詳細MAP

京都②実地研修 集合場所

JR京都駅ビル屋上 大空広場

JR京都駅中央口(烏丸口)改札を出て左手の「京都駅ビル大階段」を屋上まで上がります。
屋上の、「黄色い屋根の下(右写真)」が集合場所です。


研修ポイント

三十三間堂 清水寺 八坂神社 祇園、金地院 など

※よりよい研修とするため、訪問箇所や順番は変更になる可能性があります。

①三十三間堂

13世紀に作られた本堂には1001体の十一面千手観音が安置され、ことに外国人にアピール力のある場所です。三十三間堂では、100033の数字の持つ意味や難しい仏教用語を分かりやすく説明し、仏像を外国人に楽しんでいただくよう学びます。

②清水寺

創建された8世紀末以来常に清水寺はお参りの人の絶えない稀有な寺院であり、現在も年間400万の訪問客で賑わっています。観音様、阿弥陀様、御釈迦様、それに神様とありがたいものが揃っています。このため仏教、神道の幅広い知識がガイドに要求されます。また、団体ツアーで必要となる、ツアー客の誘導、集合等、旅程管理の面での周到な準備や段取も学びます。

③祇園

格子戸の美しい街並みと料亭が立ち並ぶ花街。歌舞伎が男性のみとなることから、女性のエンターテインメントを担う者が芸妓となります。中学を卒業して、専門の学校において、日本舞踊、三味線・笛・琴等楽器、歌など芸能科目とともに、茶道・華道を学び、礼儀作法に厳しい日本女性として育成されます。4百年余の歴史で培われた独特の花街文化が連綿と伝えられる京都花街について学びます。


研修時の注意事項

  1. 新人研修はガイドになるための心構えを学ぶ場でもあります。主体的に動きましょう。
  2. 事前に送付される実施要領を熟読し、コースや時間、役割分担等を把握しておきましょう。(実施要領の送付予定日はこちらをご確認下さい。)
  3. 車中や道中も大切なガイド研修のポイントです。途中から参加や、途中で離団は原則認めません。
  4. 出発時刻は集合時間ではございません。定時に出発致しますのでご注意下さい。

  5. 交通事情等により、解散時刻は変更になる場合がございます。

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB