ウォーキングによる研修への変更に伴い、以下については研修乗降料の範疇とさせていただきます。
(1) 研修中の交通費
(2) 東大寺周辺でのランチ(IJCEEで予約します)
コース |
出発時刻 |
解散時刻 |
実施日 |
Bコース | 9時15分 | 17時30分 |
6月3日(金) |
※研修日程の詳細は、変更の可能性があります。
興福寺、ならまち、春日大社、東大寺
※よりよい研修とするため、訪問箇所や順番は変更になる可能性があります。
ならまちは奈良市の現市街南に広がる町家や蔵が数多く建ち並ぶ伝統建築群地域の通称です。町家を現代風に改装した飲食店や雑貨店、公共施設、社寺が町内の各地に点在します。奈良公園のスケールの大きい有名観光スポットの後、路地を歩きながら歴史的風情を楽しむのも奈良町ならではの旅の味わいですが、こここそ楽しいウォークになるかはガイドの知識と技量に依ることになります。お気に入りのスポットを紹介します。
興福寺が藤原氏の氏寺なら、春日大社は藤原氏の氏神です。日本の神道は、ご存知のように、アニミズム(animism)です。古代の日本人は、山、川、巨石、巨木、動物、植物などといった自然物、火、雨、風、雷などといった自然現象の中に、神々しい「何か」を感じ取ったのです。ここでは「森という自然」と「社殿という人為」が合わさったところ=神社を説明するのに格好のスポットです。神社の本源的な意味合いを学びます。
出発時刻は集合時間ではございません。定時に出発致しますのでご注意下さい。
近鉄奈良駅 行基菩薩像前
〒630-8215 奈良県奈良市 東向中町29
※2番出口から地上に出ると噴水と行基菩薩像があります。東向商店街に隣接した出口です。