2023年 関西:関空空港送迎+奈良バス研修の詳細

研修スケジュール

3月10日(金) 9:00~18:00

項目 時間 会場/集合・解散場所
空港送迎研修 9:00~9:45 関西国際空港駅
関空~奈良へ移動 9:45~11:30 バスで移動
昼食 11:30~12:30 近鉄奈良駅近辺
奈良研修(興福寺・東大寺・春日大社) 12:30~18:00 奈良公園一帯
解散 18:00 新大阪駅解散予定

※ 上記集合時間は、研修開始時間となります。時間に余裕をもってお越しください。

※  詳細はお申込の方に事前に送付いたします。

集合場所

9:00 関西国際空港駅  南海電車改札前集合

 

研修ポイント

空港送迎

 関西国際空港からの送迎は、新人通訳案内士にとって、デビューのチャンスです。搭乗手続きなど、一通りの流れを抑えます。

 関空から奈良への移動となるバス車内では、まずマイクを手に持って自己紹介を行うなど、充実した研修を行います。

 

 

興福寺

興福寺は藤原不比等ゆかりの寺院で、公家として長く繁栄した藤原氏の氏寺です。境内には二つの塔-三重塔と五重塔-があるほか、有名な国宝館には、本尊千手観音菩薩像を中心に、興福寺の歴史を伝える絵画、仏像、工芸品、典経、考古遺物などが収蔵されています。特に、眉根を寄せた悲しげにも見える神秘的な阿修羅像は見逃せません。仏像の説明はやや苦手という方には、仏像の流れを理解するのにこれ以上の舞台装置はありません。

東大寺

「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏を本尊とします。高さ16m、重さ437トンの大仏さんは世界最大の鋳造仏で、また、江戸時代に再建された大仏殿も木造建築物としては世界最大です。富士山、金閣寺と並び日本観光での最も印象的なサイトの一つと言えるでしょう。南大門、大仏殿、坂を上がり二月堂で町を眺望するコースを奈良を知り尽くした講師から学びます。

 

春日大社

興福寺が藤原氏の氏寺なら、春日大社は藤原氏の氏神です。日本の神道は、ご存知のように、アニミズム(animism)です。古代の日本人は、山、川、巨石、巨木、動物、植物などといった自然物、火、雨、風、雷などといった自然現象の中に、神々しい「何か」を感じ取ったのです。ここでは「森という自然」と「社殿という人為」が合わさったところ=神社を説明するのに格好のスポットです。神社の本源的な意味合いを学びます。


研修時の注意事項

  1. 新人研修はガイドになるための心構えを学ぶ場でもあります。主体的に動きましょう。
  2. 事前に送付される実施要領を熟読し、コースや時間、役割分担等を把握しておきましょう。(実施要領の送付予定日はこちらをご確認下さい。)
  3. 車中や道中も大切なガイド研修のポイントです。途中から参加や、途中で離団は原則認めません。
  4. 出発時刻は集合時間ではございません。定時に出発致しますのでご注意下さい。

  5. 交通事情等により、解散時刻は変更になる場合がございます。

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB