NEW!ガイドブック / 東日本編 / 東京編 / 京都編 / 西日本編
「地域の歴史が学べる通訳ガイドのための観光ガイドブック」研修会 - 座学&オンライン / 9月18日~22日 京都5days研修
各ガイドブックの詳細は、画像をクリックするとご覧いただけます。
日 程 |
コース |
主要な訪問地 |
9月18日(金) |
京都中央C1 |
京都御苑、建仁寺、高台寺、六波羅蜜寺、祇園 |
9月18日(金) |
宇治S2 |
平等院、万福寺、醍醐寺 |
9月18日(金) |
京都北N1 |
大徳寺、今宮神社、西陣織会館、下賀茂神社 |
9月19日(土) |
京都北N1 |
大徳寺、今宮神社、西陣織会館、下賀茂神社 |
9月19日(土) |
京都東E1 |
南禅寺、知恩院、平安神宮、禅林寺、銀閣寺 |
9月19日(土) |
滋賀E2 |
延暦寺、三井寺、琵琶湖 |
9月20日(日) |
右京区W1 |
妙心寺、西芳寺、天竜寺、常寂光寺、大河内山荘 |
9月20日(日) |
大原N2 |
三千院、来迎院、勝林院、寂光院 |
9月20日(日) |
京都東E1 |
南禅寺、知恩院、平安神宮、禅林寺、銀閣寺 |
9月21日(月) |
京都南S1 |
東寺、東福寺、伏見稲荷大社 |
9月21日(月) |
鞍馬N3 |
貴船神社、鞍馬寺、川床 |
9月21日(月) |
京都中央C1 |
京都御苑、建仁寺、高台寺、六波羅蜜寺、祇園 |
9月22日(火) |
右京区W1 |
妙心寺、西芳寺、天竜寺、常寂光寺、大河内山荘 |
9月22日(火) |
宇治S2 |
平等院、万福寺、醍醐寺 |
9月22日(火) |
京都南S1 |
東寺、東福寺、伏見稲荷大社 |
1 外国人に人気の観光地124か所、観光スポットを800か所以上を掲載
2 写真・マップをふんだんに挿入したオールカラーで200ページ程度
3 1冊4,800円(消費税込み)
送料:1冊400円、2冊以上は無料
4 2020年9月から順次発行予定
5 全国通訳案内士試験の歴史のテキストとしても使用できます。
本書は Never Give up for COVID-19 "IJCEE Fund"「コロナに負けないIJCEE基金」基金にご協力いただいた方に贈呈します。
1万円の方 2冊(任意の本)
2万円の方 3冊(任意の本)
3万円の方 4冊(任意の本)
4万円以上の方 5冊
通訳案内士にとって最も大事なのは、現場の下見や研修です。しかし、これまで講師は、施設の歴史等の研修テキストを作成するため、研修の実施の負担が大変大きかったのです。
今後は、本テキストを活用して、以下のタイプの3つの研修会を開催します。これにより、開催回数の大幅な増加を図ります。
1 専門研修
新人研修講師や、地域に精通したベテランガイドによる研修会
2 先達研修
中堅ガイドによる研修会
3 自主研修会・企画委員研修会
会員の発意に基づく研修会です。会員や企画委員の提案したコースについて、自主的な研修を実施します。この際、事務局は同行しませんが、会員呼びかけや、名簿整理等の作業を行いそれに伴う経費を受講料として、徴収します。
第1 歴史
観光地ごとに、歴史が記載されていること。
特に、全国通訳案内士試験では、観光地ごとの歴史が出題されています。
第2 外国人目線
執筆者は、全員全国通訳案内士だから、観光ガイドに必要な事実とは、何か。外国人から質問を受けて、回答するガイド目線で調査し、記載されています。
第3 ガイド現場のヒント
新人研修や専門研修の講師陣である著名なガイドがコメントしています。
ガイド現場で役立つ知識をコラムで掲載しました。
沢田千津子、池津敦子、河村輝夫、柴崎進、中網恵美子、野地一雄、伊藤杉子、木谷雅弘、稲葉宏子、寺尾和子、大久保麻里子、長坂保男、潮田明子、大塚里美、佐合正一、望月香、河島泰斗、米原亮三、野崎亮、山口和加子、田尻ゆり、橋本祐紀典、小島宏毅、加藤久子、徳重雅彦、鈴木元、上原護、奥田康子、加藤学、上田宗範、上田純也、八尋利恵、逸見礼次郎(執筆順、敬称略)
米原亮三理事長、上原護副理事長、山口和加子副理事長
米原亮三、山口和加子、上原護、尾辻まゆみ、大岡やよい、太田貴子、池津敦子、黒石陽子、伊藤映子、村上堅治ほか
全国通訳案内士試験 対策講座の歴史・上級の教科書として使用します。動画講座は受付中です。