新観光ガイドブック 座学&オンライン 東日本編、東京編、京都編、西日本編、近畿編
9月18日~22日 京都5days研修 ●Never Give up for COVID-19 "IJCEE Fund"
1 外国人に人気の観光地
以下のとおりの観光地・観光スポット
2 写真・マップをふんだんに挿入したオールカラーで164ページ~200ページ程度
3 1冊4,800円(消費税込み)
送料別
4 2020年7月より随時発行して8月末までに、全4巻発行予定→9月より、全5巻発行予定
5 全国通訳案内士試験の歴史のテキストとしても使用できます。
近畿1 |
琵琶湖・湖東 |
琵琶湖、彦根城、井伊直弼、長浜、竹生島、湖東三山、伊吹山、向源寺十一面観音菩薩立像 |
近畿2 |
琵琶湖・湖南 |
大津市、石山寺、三井寺(園城寺)、信楽焼、ミホミュージアム、甲賀 |
近畿3 |
琵琶湖・湖西 |
坂本、高島、山王総本宮日吉大社 |
近畿4 |
比叡山延暦寺 |
根本中堂、東塔、西塔、横川、天台宗、最澄、鎌倉新仏教、おみくじ |
近畿5 |
宇治・平等院 |
宇治、鳳凰堂、平等院ミュージアム鳳翔館、浄土庭園、茶、源氏物語、藤原道長 |
近畿6 |
宇治・萬福寺 |
萬福寺 黄檗宗 隠元和尚がもたらしたもの |
近畿7 |
法隆寺 |
飛鳥、建築様式、初の世界遺産、聖徳太子、中宮寺菩薩半跏像、百済観音 |
近畿8 |
東大寺 |
大仏殿、聖武天皇、鑑真、国分寺・国分尼寺、正倉院、南大門、戒壇院 |
近畿9 |
奈良市街 |
奈良国立博物館、ならまち、元興寺、奈良市街 |
近畿10 |
興福寺 |
藤原家、国宝館、東金堂、五重塔 |
近畿11 |
春日大社 |
鹿、藤原家 |
近畿12 |
南都・平城京 |
薬師寺、新薬師寺、唐招提寺、平城京跡 |
近畿13 |
奈良市郊外 |
長谷寺・室生寺・聖林寺 |
近畿14 |
高野山 |
金剛峯寺、空海、宿坊、真言宗、密教、護摩焚き、奥の院、高野山石道、女人禁制、丹生都比売神社 |
近畿15 |
熊野古道 |
熊野三山、那智の滝、田辺、新宮、白浜温泉 |
近畿16 |
大阪市 |
大阪城公園、道頓堀、梅田、黒門市場、アメリカ村、ユニバーサルスタジオ、花月、通天閣、関空 |
近畿17 |
堺市 |
自由都市、百舌鳥古墳群、大仙古墳 |
近畿18 |
姫路 |
姫路城 |
近畿19 |
神戸・兵庫 |
港町、元町、六甲・有馬温泉、城崎温泉 |
本書は Never Give up for COVID-19 "IJCEE Fund"「コロナに負けないIJCEE基金」基金にご協力いただいた方に贈呈します。
1万円の方 2冊(任意の本)
2万円の方 3冊(任意の本)
3万円の方 4冊(任意の本)
4万円以上の方 5冊
通訳案内士の最も大事なのは、現場の下見や研修です。しかし、これまでは、講師は、施設の歴史等の研修テキストを作成するため、研修の実施の負担が大きかったのです。
今後は、本テキストを活用して、以下のタイプの3つの研修会を開催します。これにより、開催回数の大幅な増加を図ります。
1 専門研修
新人研修講師や、地域に精通したベテランガイドによる研修会
2 先達研修
中堅ガイドによる研修会
3 自主研修会・企画委員研修会
会員の発意に基づく研修会です。会員や企画委員の提案したコースについて、自主的な研修を実施します。この際、事務局は同行しませんが、会員呼びかけや、名簿整理等の作業を行いそれに伴う経費を受講料として、徴収します。
第1 歴史
観光地ごとに、歴史が記載されていること。
特に、全国通訳案内士試験では、観光地ごとの歴史が出題されています。
第2 外国人目線
執筆者は、全員全国通訳案内士だから、観光ガイドに必要な事実とは、何か。外国人から質問を受けて、回答するガイド目線で調査し、記載されています。
第3 ガイド現場のヒント
新人研修や専門研修の講師陣である著名なガイドがコメントしています。
ガイド現場で役立つ知識をコラムで掲載しました。
沢田千津子、上原護、柴崎進、稲葉宏子、大塚里美、潮田明子、伊藤杉子、寺尾和子、山口和加子、田尻ゆり、大久保麻里子、長坂保男、米原亮三、河村輝夫、橋本祐紀典、中網栄美子、野崎亮、野地一雄、河島泰斗、加藤学、鈴木元、奥田康子、小島宏毅、徳重雅彦、加藤久子、上田純也、八尋利恵、逸見礼次郎(執筆順、敬称略)
米原亮三理事長、石井隆之近畿大学教授
米原亮三、山口和加子、上原護、尾辻まゆみ、大岡やよい、太田貴子、池津敦子、黒石陽子、伊藤映子、村上堅治ほか
全国通訳案内士試験 対策講座の歴史・上級の教科書として使用します。