概要(トップ)/日程・申し込み/Day1「宗教」/Day2「舞台芸術」/Day3「美術・工芸と社会構造」/Day4「現代」/Day5「世界の中の日本史」/Day6「米と和食の文化史」/Day7「日本建築史」/Day8,9「パフォーマンスを身につける」/Day10-12「PGMプレゼン演習」/Day13,14「認定試験・PGM交流会」/良質な~観光戦略検討委員会(参考)
本講座(動画)では、全国通訳案内士のために、ガイド現場で最も話題となるテーマに絞り込んで、「西洋から見た視点」と「日本人の視点」を比較して、歴史の本質に迫ります。
講演に先立ち、通訳案内士から多くの疑問・質問(以下、PDF参照)が寄せられましたが、その回答を意識して、やさしい英語でお話ししていただけました。
ハーバード大学の大学院で学び、日本の歴史研究の専門家であり、かつ日本語も堪能で日本の文献も読みこなすデラ先生ならではの講義の展開です。そのなかで、日本の歴史問題を扱う英語表現がふんだんに使われています。
本録音教材は、2021年の年末まで、何度でも視聴できます。全国通訳案内士が欧米のお客様に対し日本の歴史を紹介するにあたり、最も関心の高いトピックにかかる英語表現の学習に、是非、ご活用ください。
視聴期限は2021年12月末までとし、期間中は何度でも聴講できます。
①「天皇と将軍の関わり方」
「各州に教育がゆだねられているアメリカの学校で取り上げられる世界史の中で、日本が取り上げられるのは、ほんの数週間の江戸時代から明治維新にかけてである、という。
言葉によって作られるイメージについても言及しつつ、最後に、天皇と将軍について、印象的な分析が展開される。」
②「武士道VS騎士道」
「『武士道』は、各時代によって、まるで波の浮沈のように、変化してきた。
『将門記』の中にある『つわものの道』から始まり、『軍記物語の時代』、『葉隠れの時代』を経て、新渡戸稲造の著作によって、世界的に知られるようになった。
“Bushido”も、『騎士道』も、『殉死』や『切腹』、『忠臣蔵』を素材に、各時代によって異なるイメージが作られている。」
③「明治維新の意義と限界」
「西洋文明の導入などと共に、『普通の人々が変革に参加した』事が大事である。
士農工商の身分制度が崩れ、新しい世界で飛躍した者がいた一方で、失業する者もいた。
変革期には、利益を享受した者と、そうでない者がいる。
また、明治時代の公教育が、第二次大戦を引き起こした面もある事を指摘したうえで、真珠湾攻撃からヒロシマ・ナガサキについても語られる。
まさに、勝者と敗者の双方が交流と経験を通して埋めるべき歴史のmissing pieceである。」
【一般公開動画の視聴期限】2021年12月31日
IJCEE会員:5,400円、GICSS会員:5,400円
やまなし通訳案内士会:6,000円
非会員:6,700円
IJCEE会員:2,800円、GICSS会員:2,800円
やまなし通訳案内士会:3,100円
非会員:3,400円
IJCEE会員:2,400円、GICSS会員:2,400円
やまなし通訳案内士会:2,700円
非会員:3,000円
IJCEE会員:1,500円、GICSS会員:1,500円
やまなし通訳案内士会:1,700円
非会員:1,900円
1. 上のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
2. 銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
近畿大学 総合社会学部 教養・基礎教育部門準教授。修士(ハーバード大学大学院)
日本での滞在生活は25年に及び、日本史、教育、言語学の研究に従事され、日本語も堪能で大学では日本史の教鞭を取られている。 穏やかで包容力のある人柄も魅力である。
◆博士論文:Teaching communities of practice, national trends, and a private Japanese high school教員免許取得要件、人口動態、大学推薦入試システムの変化が、日本の私立高等学校の教師に与える影響を考察する論文。
Temple University(テンプル大学)
◆関西学院大学 にて、兵庫県教育委員会より教員免許を取得。
◆修士論文:Reinvesting human capital: The continuous social role of private academies from the Tokugawa Period to the Meiji
Period(人的資本の再投資:徳川時代から明治時代にかけて私立学校が果たし続けた社会的役割)徳川時代の懐徳堂、明治時代の同志社大学といった私立学校が、権利を剥奪された階級の一部が社会における自らの価値を見いだすことにどのように役立ったかについて考察する論文。
Harvard University Graduate School of Arts and Sciences(ハーバード大学大学院)
◆修士論文: What happens when history is taught from a non-U.S. Perspective in an American classroom?(米国での授業において、米国以外の視点から見た歴史教育を行った場合に何が起こるか?)
日本と米国の歴史教科書から、同じトピックを説明するためにそれぞれ選ばれている図像について、およびそれらが本文の内容に対する生徒の認識にどのように影響するかを考察する論文。(ボストンカレッジ大学院教育学研究科)
◆刊行物
• Derrah, R.、Rowe, D.E。(2014年)Validating the Japanese bilingual version of the vocabulary size test International Journal of Languages, Literature, and Linguistics。。
• Rylander, J.、Collins, B.、Derrah, R.、Ferguson, P.、D’Andrea, J.(2014年)。Instructional pragmatics in the Japanese context 全国語学教育学会(JALT)第39回年次国際大会発表記録集(兵庫県神戸市)。
• Derrah, R. (2013年)。 Looking back: The ministry of finance and nonproductive loans(回想: 財務省と不良債権)。Journal of Policy Studies、(45)、1-4.ほか
メイン講師のデラ先生は、アメリカ人でありながら日本と日本の歴史に精通され、大学で日本史を教えていらっしゃいます。
どのように講義を進めるかにつきましては、今後デラ先生ときめ細かくやりとりをして調整してゆくつもりですが、大枠として、日本史に関する詳細な知識を背景にもちながらも、いかに海外のお客様にわかりやすくお伝えするか、そのためにどのような表現をするか、世界の目で見たとき日本史はどう捉えられるのか、お客様の歴史や文化を上手に織り交ぜてわかりやすくするか、などについて考えていければと思います。
また、ガイドとしては、限られた時間内にいかに長くなりがちな歴史の話をわかりやすくお伝えするか、楽しく聞いていただける工夫をするか、などのプレゼン例もいくつかお見せできればと思っております。
NPO日本文化体験交流塾理事、英語・フランス語全国通訳案内士。2020年観光庁研修指導員
全国を巡るスルーガイドとして、国内外の旅行会社から高い評価を得るとともに、日本文化講師としても活躍する。
新潟県通訳ガイド力強化研修講師、及び同ガイド用テキスト作成を担当。埼玉県グローバルキャンプ埼玉講師、千葉県ボランティアガイド養成講座講師。
東京都、岩手県、新潟県、奈良県等多数の自治体で講師として、人材育成に努めている。2018年観光庁研修「通訳案内の実務」で講師を務めた。
著書:Japanese Culture Ⅰ(NPO日本文化体験交流塾)
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
【一般公開動画のキャンセル料】500円