日本酒テキスト、料理レシピ
(当日配布・受講料に含む)
True Japan Tour(株)で既に実施をしてきた「利き酒3種体験」は、寿司づくり体験のオプションとしても人気がありました。この度、日本酒をもっと楽しみたいというお客様向けに、新たに「日本酒7種飲み比べと厳選7つの料理体験」、「日本酒5種飲み比べと厳選5つの料理体験」のプログラムをスタートします。
そこで、本プログラムの講師養成講習を実施いたします。
【料理部門】では、日本酒のうまさを引き出すおつまみの食材の選び方、調理の仕方、盛り付け方、出し方、説明の仕方を学びます。身近な食材を使って、少し手を加えてきれいに見せたり、和洋折衷の味を工夫して、日本酒に合うお料理を作ります。【日本酒部門】では、全国7か所から厳選された日本酒7種の特徴の説明の仕方を学びます。
お料理が出来たら、実際の流れに沿って、お料理の試食と日本酒の試飲を行います。今回のSAKETASTINGでは、訪日外国人にお出しする7種類の日本酒を選びました。今最も有名なお酒、昨年度、最もジューシーと言われたお酒、ワインの様でワインを超えたお酒、IJCEEでなければ絶対に発見できなかった幻のお酒などです。町のレストランでは、決して味わうことができない日本酒のイメージを超えた日本酒を揃えました。これらを訪日外国人に「味わっていただき、驚いていただき、楽しんでいただくため」の研修を行います。また、ご参加された皆様との意見交換も行います。
なお、本講習は、講師養成ですので、講師として担っていただく、準備(お買い物や会場設営)から後片付けまでを、研修の一環として実践していただきます。
この講習を受講された方は、本プログラムの講師として応募が出来ます。アサインされた講師は、お料理、お酒まで、会場の準備(食材の購入を含む)から片付けまでの全部を担当します。
日本酒講師は、国際唎酒師、酒匠、日本酒学講師、ワインソムリエの資格を有する日本酒の専門家、土屋雄三氏、お料理講師は、食品衛生取り扱い主任の資格を有し、IJCEEで寿司づくり体験、精進料理体験、和菓子体験などの文化体験プログラムを構築してきた菊地くに子氏です。
2022年6月17日(金) 9:00~15:00 終了
7月8日(金)9:00~15:00 終了
7月17日(日)9:00~15:00
・会場の設営について
・食材の準備(買い物)について
・調理の仕方
・器の使い方、盛り付け方
・お酒との合わせ方、お酒の説明の仕方
・会場の片付けの仕方
・Q&A
注)*20歳未満の方はご受講できません。
*アルコールアレルギーの方は受講できません。
*飲酒後の車の運転は厳禁です。
*研修中の酒ボトルの撮影はご遠慮ください。
会員:8,000円
TJスクール生:8,700円
フレンドシップ団体:8,700円
一般:9,500円
*定員 18名
会場受講のみ
場所:東京都港区芝 機会振興会館B2F
True Japanダイニングキッチン
日本酒テキスト、料理レシピ
(当日配布・受講料に含む)
エプロン、三角巾、笑顔^-^
日本文化体験交流塾 事務局長 英語全国通訳案内士
日本酒学講師、酒匠、国際唎酒師、ワインソムリエ
お酒の資格を全て持つ通訳案内士、医療通訳士
「 和酒を通じて外国人に感動を提供したい」
「通訳案内士の力で日本のお酒を世界のSAKEに」をモットーとしている。
NPO日本文化体験交流塾 専務理事・事務局長。
True Japan Tour 株式会社 常務取締役/日本文化部長
食品衛生取り扱い主任。
True Japan Tour(株)の外国人向け寿司づくり体験、精進料理、和菓子体験などのプログラムを構築。ほか、折り紙、風呂敷などの文化体験を作り上げ、現場にあたりながら、講師養成講習の研修を務める。外国人を楽しませる展開の工夫に定評がある。NHKワールドに出演。またIJCEE/TJTだけでなく、以下の場でも講師を務めている。・東京都内ガイド研修 ・やまとごころ主催 神戸インバウンドセミナー ・沖縄ガイドスキルアップコース ・千葉県 インバウンドセミナー ・東京都主催、留学予定の高校生に折り紙、風呂敷を指導。 ほか京都、大阪、神戸などに出張。
1. 下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。
2. 右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
3. 銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
IJCEE会員以外の方は、「会員」チケットでお求めください。お申し込み確認後、追加差額お支払い方法をご案内致します。
配送料はかかりません。
IJCEE会員以外の方は、「会員」チケットでお求めください。お申し込み確認後、追加差額お支払い方法をご案内致します。
配送料はかかりません。
上記カートが満席で、キャンセル待ちを希望される場合は、こちらからお申込みください。
手続き中の「メモ欄」にご希望日程(7/8、7/17のうちどれか)をご記入ください。
便宜上、支払方法は「銀行振込み」を選んでください。キャンセル待ち申込み時点では、支払いは不要です。
キャンセルがあり次第順番にご案内いたします。
配送料はかかりません。
会員の皆様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。2022年年会費のご納入がお済でない方は、併せてお手続きください。
※優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料800円
3) 前々日以降:キャンセル料50%
4) 前日以降:キャンセル料100%