TJTの浴衣体験プログラムでは、外国人観光客に、英語で浴衣の着方を教えます。講師自ら浴衣を着ながら、英語で解説をし、仕上げにお客様の浴衣を整えます。また、最初に行う浴衣選びではコーディネイトをアドバイスしたり、小物使いを教えたり。浴衣の楽しみを存分に伝えられる講師を目指しましょう。
本講座では、TJTの体験プログラムに沿って、英語で浴衣の着付けを教える方法を学びます。
【内容】
第1回 6/23 実演しながら、英語で着方を説明できるようになる 講師:田所理恵子
第2回 6/30 体験前の準備、体型に合う浴衣の選び方、浴衣の説明、
着付け指導及び直し方、写真撮影の方法と場所確認 講師:吉田万以美
【対象】 浴衣の着付け、着せ付けができる方。
★TJTの浴衣体験について以下ご参考ください
https://truejapantours.com/c015/?lang=ja
第1回 6月23日(金)13:00~15:30
第2回 6月30日(金)10:00~12:30
◆受講料
会員:8,800円
フレンドシップ団体/TJスクール生 10,000円
一般:11,000円
◆定員 8名(最少催行人数3名)
浴衣の着付け、着せ付けができる方
・浴衣
・半幅帯
・浴衣用帯板(あれば)
・薄手のフェイスタオル(あれば)
・浴衣スリップ(あれば)
IJCEE本部 機械振興会館本館 B109
※アクセスはページ下部をご確認下さい。
浴衣を持っていない方には、TJTの浴衣を販売いたします。当日9:15にお越し頂き、先着順でお好きな柄をお選びいただけます。
値段:浴衣=1着 3,000円 帯1本=680円
左の写真以外にも多くの柄があります。男性ものもあります。
下の『カートに追加』で受講券をお求めください。右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
会員の皆様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。2023年年会費のご納入がお済でない方は、併せてお手続きください。
※優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%
3) 前々日以降:キャンセル料50%
4) 前日以降:キャンセル料100%
全国通訳案内士 日本文化体験交流塾会員
装道礼法着物学院で着付けを学び、助手として着付け師活動をスタート。成人式、卒業式、七五三で経験を積む。その後ホテル内レンタル着物店に勤務し、婚礼・式典出席者、イベント出演者、撮影モデル、国内外観光客等、数々の着付けを担当。現在は浅草のレンタル着物店着付け師。《素早く美しく》をモットーに日々研鑽。帯結びの研究は趣味の1つ。
IJCEE着せ付け・基礎講習、着せ付けおさらい会講師
全国通訳案内士 国家検定着付け技能士
ハクビ京都きもの学院にて着付けを始め、美保姿きもの学院にて講師を約3年勤める。浅草の着物レンタルショップにて訪日外国人(個人・団体)の着付けも経験。海外の生徒を相手にZoomでオンライン着付けレッスンや着物レクチャーも実施した。成人式、卒業式、七五三の着付け業務に加え、福祉車いす及び寝たまま着付けを修得。着付け小物ハンドメイド作家として企画製作販売と着物を軸に幅広く活動する。TJTでは、着物講師、茶道講師を長く勤め、理事長の浴衣を仕立てたり、振袖や帯修理のメンテナンスも請け負う。TJT着物体験プログラム用のとてもふくよかな方のための振袖も仕立てた。
〒105-0011
東京都港区芝公園3-5-8 本館 地下1階 B109
(※東京タワーの真向かいになります)
【最寄りの交通機関】
・メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩8分
・都営三田線 御成門駅から徒歩8分
・都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩10分
・都営浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩10分
・JR山手線・京浜東北線 浜松町駅から徒歩15分