折り紙講師養成講習の「初級」では、指慣らしから折り鶴が折れるまでのスキルを学びました。
お客様の中には「普通の折り鶴以外のものを折ってみたい」とか、「テーブルをコーディネートできる折り紙を折ってみたい」などの要望もあります。
「中級」では、初級で折った折り紙をいかしながら、実用的で華やかな折り紙や、お祝いの折り紙を学び、講師としての幅を広げます。受講された方から「折り紙体験でもガイディング中でも、暮らしの中にも生かせる折り紙、とても良かったです」との声をいただいています。また、True Japan Tourの折り紙体験「7種類の折り紙」には、中級で折るものも入っています。True Japan Tourにおける折り紙講師には必修の講習です。
【受講対象】
折り紙講師養成講座「初級」を、既に受講された方が対象です。「中級」を以前受講された方の再受講も可能です。
♦2024年1月30日(火)
9時~12時
・会員:5,500円
・現TJスクール生/フレンドシップ団体の方 : 6,000円
・一般:6,500円
(材料費込み)
・プログラム全般のテキスト
・おりがみ
・教材など
15名(*催行最少人数 各4名)
◎催行決定:1月23日(火)
◎申込締め切り:1月25日(木)
◆機械振興会館
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 本館 地下2階 B208
【最寄りの交通機関】
・東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩8分
・都営三田線 御成門駅から徒歩8分
・都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩10分
・都営浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩10分
NPO日本文化体験交流塾 専務理事・事務局長
NPO日本文化体験交流塾 専務理事・日本文化部長。
外国人向けの寿司づくり、折り紙、風呂敷などの
文化体験プログラムを構築し、現場や研修講師を務めている。NHKワールドでも紹介された。
なお、IJCEE/TJT以外でも、以下の場でも講師を務めている。
・やまとごころ主催 インバウンドセミナー、
・沖縄ガイドスキルアップコース、
・千葉県 インバウンドセミナー、
・東京都主催、留学予定の高校生に、折り紙、風呂敷を指導。
・千葉県 インバウンドセミナー
・JICEによるZoom折り紙で、世界12カ国100名の受講生に折り紙講師を務める(2023年)
1. 「カートに追加」で、受講券をお求めください。
2. 画面上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
3. 決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、受講券確保後、下記の口座にお振込みください。
※銀行振込みの際の手数料はお申し込み者ご自身のご負担となり、研修が中止となった場合も、受講料お振込み時にかかった手数料は返金対象外となります点、ご了承ください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
4. 長期優待適用ご希望の会員様(2021年以前よりIJCEEに会員登録中の方)は、IJCEE会員チケットをカートに入れ、手続き中のメモ欄に「長期優待」と記載、「銀行振込決済」でお求めください。差額のお支払いが発生する場合は、メールでお支払い方法をご案内致します。
※2024年の長期優待適用となります。
※2024年年会費のご納入が必要です。
尚、2024年長期優待制度実施につきましては、2023年12月23日の会員総会決議で最終確定します。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、Paypalへお問い合わせください。
希望する日程が満席の場合、キャンセル待ちをご希望の方はこちらからお申込みください。
(※支払方法は「銀行振込み」を選んでください。但し、キャンセル待ち申込み時点では、支払いは不要です。)
キャンセルがあり次第順番にご案内いたします。
(税込)
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、ご入金の有無にかかわらず、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%
3) 前々日以降:キャンセル料50%
4) 前日以降:キャンセル料100%