基本的にライブ配信研修ですが、後日、録画視聴も可能になります。
Zoomリンクは、前日の17時頃送信予定
講座前日17時までにZoomリンクが届かない場合はメールでご連絡ください。
直前にお申し込みの方は、当日朝のリンク送信となる場合があります。
「法情報調査(リーガル・リサーチ)」とは「法学」科目の一つで、法科大学院では必修科目となっています。法令、判例、法文献の調査方法を学ぶ実務科目ですが、これは法曹関係者のみに必要な技術(スキル)ではありません。情報が氾濫する現代のネット社会において、正確な情報を短時間で効率的に収集、取捨選択し、仕事に活かすためのスキルであり、社会で働く全ての人にとって必要な内容と言えます。
本講座では、法情報の専門家であり、全国通訳案内士でもある中網栄美子先生が、全国通訳案内士および、観光事業関係者に特化した法情報調査のスキルについて紹介します。
検索エンジンに適当な検索語を入れて調べるだけのリサーチは、仕事目的としては不十分です。また、各種データベースは「知っている」だけでは足りず、その特徴を理解し、使いこなしてこそ意味があります。本講座では実際に受講者の方にも各種データベースを使っていただき、「実習」を入れながら進めてまいります。
ところで、リサーチを行う前提となる法学の基礎知識がなければ、不正確な情報や古い情報に惑わされ、誤った判断をしてしまう危険性があります。「仕事で使える」情報を入手するには、どのような点に注意すべきかについても講座の中でお話します。
さらに、「法情報調査」のスキルを応用することで、「法」分野以外の情報、例えば、国や地方が発信する「観光」「経済」「環境」「防災」などの様々な情報をいかに迅速に効率よく入手するかという学習にもつながります。「リーガル」で終わらないリサーチをご紹介します。
本講座では、①観光関連の法令の調べ方、②観光関連の判例・紛争の調べ方、③観光関連の法文献の調べ方の3回に分けて講義します。(中網栄美子)
2021年3月12日、3月19日、3月26日 各10時~12時
回 | 月日 | テーマ |
第1回 | 3月12日(金) |
観光関連の法令の調べ方 |
第2回 | 3月19日(金) |
観光関連の判例・紛争事例の調べ方 |
第3回 | 3月26日(金) | 観光関連の法文献の調べ方 |
会 員 2,800円/回
非会員 3,500円/回
True Japan School生・フレンドシップ団体 3,100円/回
(フレンドシップ団体でお申し込みの際は、メモ欄に、「所属の団体名」をご記入ください)
定員:10名(Zoom)
最少催行人数:5名
基本的にライブ配信研修ですが、後日、録画視聴も可能になります。
Zoomリンクは、前日の17時頃送信予定
講座前日17時までにZoomリンクが届かない場合はメールでご連絡ください。
直前にお申し込みの方は、当日朝のリンク送信となる場合があります。
講座終了の5営業日後から見逃し配信を行います。配信期間は1ヶ月となります。
各回の見逃し配信期間は下記を参照ください。期間中、繰り返しご覧いただくことが可能です。
回 | 実施日 | テーマ | 見逃し配信期間 |
第1回 | 3月12日(金) |
観光関連の法令の調べ方 |
3月19日(金)~4月19日(月) |
第2回 | 3月19日(金) |
観光関連の判例・紛争事例の調べ方 |
3月26日(金)~4月26日(月) |
第3回 | 3月26日(金) | 観光関連の法文献の調べ方 | 4月2日(金)~5月2日(日) |
早稲田大学法学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了、米国デューク大学ロースクー
ルLL.M.課程修了、早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。秀明大学特任講師
、法政大学、國學院大学、神奈川大学非常勤講師(「法情報学」担当)。図書館司書・学校
図書館司書資格取得。東京都、千葉県等で「おもてなし講座」「ボランティアガイド講座
」などの講演活動も多数。
下のカートにて受講券をお求めください。ページ上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。決済は、Paypalまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振込先口座情報は、お申し込み直後に自動送信される注文完了メールに記載しております。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
※長期継続会員の給付制度(2018年以前にご入会の方対象)を利用してお申し込みされる方は、最下部の【長期優待】カートにて通学またはZOOM、ご希望のチケットをご選択の上、お申し込みください。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(info@ijcee.com)までメールでご連絡ください。
※Zoomによるライブ配信のほか、後日、録画視聴も可能です。
※フレンドシップ団体価格でお求めの方は、団体名をメモ欄にご記入ください。
講座前日17時までにZoomリンクが届かない場合はメールでご連絡ください。
直前にお申し込みの方は、当日朝のリンク送信となる場合があります。
※2021年の長期優待(2018年以前にご入会の方対象)適用となります。2021年年会費のご納入を併せてお願い致します。
配送料はかかりません。
<フレンドシップ団体リスト>
HoTGIA(北海道通訳案内士協会)、N.G.A(新潟県通訳案内士協会)
GICSS(通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会)、
KIGA(一般社団法人 関西通訳・ガイド協会)、HIGA(一般社団法人 ひろしま通訳・ガイド協会)
K-iTG(九州通訳・翻訳者・ガイド協会)、OIGA(沖縄通訳案内士会)