2024年3月9日(土)実施決定!

書道は、今年日本文化を代表するものとしてUNESCO無形文化財の候補に選定されました。

外国人向けの書道体験講師養成講座

外国人観光客の日本文化に対する興味・関心はますます強まっており、日本文化を象徴する書道体験を希望する声も多く寄せられています。

  当塾では、従来より1名から数十名の外国人観光客、外国人留学生、クルーズ客などに対して書道体験を実施しており、高い評価を得ております。

 しかし、最近の公募において、講師希望者が少なく、事業実施に支障をきたしています。

 実際、英語による書道においては、書道の高段者という必要はありません。必ずしも、達筆である必要もありません。むしろ、日本の文字、文字にまつわる文化をどのように伝えるか。また、書道を楽しんでいただくには、どのような手順、テクニックが必要か。こうした点についての知識やノウハウが必要です。

 何人かの会員にヒアリングしたところ、書道そのものの問題でなく、どのように楽しんでいただくか、そのノウハウが分からないとの回答を得ました。

 そこで、以下の項目の知識・ノウハウが必要です

1 漢字・カタカナ・ひらがなを比較して、日本の文字とは何か。

2 墨、筆、硯、半紙など道具・器具の紹介

3 どのような文字を書くか? テーマの選定

4  楽しくなる書き方の指導方法

5 最後に、色紙に仕上げの作品を作る

  この講座を修了され、内容を実践できる方、以下のTJTプログラムの書道体験講師・助手・インターンとしてアサインされます。

  Traditional Calligraphy Experience

 

 以上を踏まえると、政策研究大学院等で優れた指導実績があり、各団体から名指しの講師要請が多い柿沼幸雄氏は、ベスト講師と思います。 理事長 米原亮三

 

※恐れ入りますが、講座の録音・録画はご遠慮ください。

日時

2024年3月9日(土)14時~16時30分 

当日の持ち物

半紙・硯・筆など、書道に必要な道具は事務局で準備しております。

必要に応じて筆記用具などご持参ください。また墨で汚れる可能性がございますので、汚れても問題のない服装でお越しください。

第1部:外国人の書道のための基本知識

14時00分~15時00分 

  1.  書道とは
  2. 漢字・かなの歴史
  3. 書道の日本文化に果たした役割
  4. 書道のエッセンス

※最初に学んだ文字がひらがなの日本人にはきづかない、外国人に説明するポイントを整理してお話しします。

第2部:書道の指導体験

15時10分~15時30分

体験の進め方の一例  

  1. 用具の説明
  2. 挨拶・姿勢
  3. ウォーミングアップ                          (縦線・横線・渦巻・ジグザグ)
  4. 手本模写・指導
  5. 色紙作成
  6. 記念撮影

15時30分~16時30分

実技演習 

 

講師紹介:柿沼幸雄氏

柿沼幸雄、雅号:鶯石(おうせき) 日本書道協会名誉会員

漢字九段、仮名九段で師範の資格を持ち、True Japan Tour主催の書道体験プログラムにおいて数多く講師を務めているほか、政策研究大学院大学(Grips)による留学生対象の日本文化理解プログラムの書道講師も担当、いずれも高い評価を得ている。

 

受賞歴:日本書道協会会長賞

    特賞(2017年以来最上位賞)7年連続受賞中

    金賞(2017年以前最上位賞)8回 

会場

機械振興会館アクセス

住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 本館B109

※東京タワーの真向かいになります。

受講料・定員

◆受講料:IJCEE会員 4,000円、フレンドシップ団体・TJスクール生 4,500円、一般 5,000円

♦定 員:15名 (最少催行人数6名)

お申込み

1. 「カートに追加」で、受講券をお求めください。

2. 画面上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。

3. 決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、受講券確保後、下記の口座にお振込みください。

※銀行振込みの際の手数料はお申し込み者ご自身のご負担となり、研修が中止となった場合も、受講料お振込み時にかかった手数料は返金対象外となります点、ご了承ください。

みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク

 

※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、Paypalへお問い合わせください。

 

Paypal問合せページ 

 

受講カート

会員価格お求めの方、長期継続会員優待適用希望のIJCEE会員様は、2024年年会費のご納入を併せてお願い致します。

フレンドシップ団体チケットをお求めの方は、手続き中に表示されるメモ欄にご所属団体名を記載ください。

 

2024年3月9日 書道体験講師養成講座

カート右端のvをクリックして展開される4種の受講券よりお選びの上、「カートに追加」ください。

¥4,000
カートに追加
  • 在庫あり

長期優待制度をご利用いただけます

2021年以前より継続してIJCEEに会員登録されている会員様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。

☆ご注意☆

2024年長期優待適用となります(2024年年会費のご納入が必要です)

優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。

【長期優待】2024年3月9日 書道体験講師養成講座
¥1,000
カートに追加

キャンセル待ち申込みカート

キャンセル待ち:2024年3月9日 書道体験講師養成講座

満席の場合、キャンセル待ちをご希望の方はこちらからお申込みください。(支払方法は「銀行振込み」を選んでください。但し、キャンセル待ち申込み時点では、支払いは不要です。)

キャンセルがあり次第順番にご案内いたします。

キャンセル待ち:2020年3月24日(火)13時~15時40分 書道体験講師養成講座

注文完了メール確認のお願い

 ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。

 

キャンセルポリシー

・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。

 

1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円

2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%

3) 前々日以降:キャンセル料50%

4) 前日以降:キャンセル料100%

 

お問合せ先

IJCEE 研修部門

Email : info@ijcee.com

TEL:03-6432-0192 (◆電話受付:月曜日~金曜日 9:00~17:00 )

【SNSリンク情報】

Facebook

https://www.facebook.com/NPOIJCEE

X(旧Twitter)

https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB