基本的にライブ配信研修ですが、後日、録画視聴も可能になります。
Zoomリンクは、前日の17時頃送信予定
関西の新人研修講師としてもお馴染みの原祥枝先生が、奈良・生駒山系のハイキングコースの見所を、写真を交えてZoomでご案内します。三密を避けた自粛生活が続くなか、古道歩き、ハイキング、そして本格的な山歩きを通じて原先生が見つけた魅力あるコースを、バーチャルで楽しみませんか。
『生駒山は単なるハイキングコースかと思われている方も多いかもしれませんが、これまで見過ごしていた歴史、それも重要な歴史があることに気づき目から鱗の体験でした。自分自身も熊野古道などを歩いていますが、この緊急事態宣言の中、改めて近くの縦走コー
スを歩いてみると、かなり満足できる経験が出来ました。これは!と思い、皆さまにもご紹介したいと思います。
本講座ではバーチャルツアーだけでなく、難波宮と平城宮、二つの都を繋ぐ重要な街道である「奈良街道」についての歴史も紐解きます。
この街道には、様々な見所や古い歴史があり、ツアーの際、そのまま使える情報をお伝えします。奈良街道を歩いた人達には、空海、東大寺建立に尽くした行基、良弁上人もいます。また、この重要なコースの中に生駒山の名所「暗峠(くらがりとうげ)」が含まれます。
尚、山歩きの好きな方にも楽しんで頂けるよう、現在では舗装された道308号線(暗峠含む)や本格的な山歩きコースなどご紹介します。歴史探訪と山歩きバーチャル(写真)ツアー体験で楽しんで頂ければ幸いです。 原祥枝(※講座の後には、当日スライドのPDFもプレゼントいたします♪)』
※本バーチャルツアーは、単にYoutube等のVideoを使った映像を流すものではありません。実際に私が歩いて撮影した写真で構成したPower pointを元に、バーチャル・ガイディングをさせていただきます。皆さんの想像力を最大限に発揮してお楽しみください!
2021年2月23日(火)10時~12時
基本的にライブ配信研修ですが、後日、録画視聴も可能になります。
Zoomリンクは、前日の17時頃送信予定
講座終了の5営業日後から見逃し配信を行います。配信期間は1ヶ月となります。期間中、繰り返しご覧いただくことが可能です。
見逃し配信期間
2021年3月2日(火)~4月2日(金)
会 員:2,800円
非会員:3,500円
True Japan School受講生・フレンドシップ団体:3,100円
(お申し込みの際は、メモ欄に、「所属の団体名」をご記入ください)
定員 30名(Zoom)
最少催行人数 5名
近年、訪日外国人のなかには、人が密集する観光地ではなく、日本らしい自然と歴史が同居する歩き道の人気が高まっています。とりわけ、生駒山系は、関西では六甲山系、金剛山系と並んで、人気のあるハイキングコースです。生駒山が日本の記録に現れるのは日本書紀における神武東征の一節であり、神日本磐余彦尊と長髄彦が山麓において激戦を繰り広げたとされています。古都平城京や藤原京と古都難波宮の間に位置しているだけに、その後も、様々な歴史書に生駒山は記されます。
主な見学スポットは、以下のとおりです。
◆「府民の森みどりの文化園」/「むろいけ園地」
落ち着いたたたずまいの室池を中心に、2つの散策道「ファミリートレイル」と「ネイチャートレイル」があります
「生駒山麓公園コース」
「暗峠」 美しい日本の歴史的風土100選の一つ
◆「宝山寺」
もともとは役行者や空海が修験の場として開いたこの寺を、延宝6年(1678)に宝山湛海が中興し歓喜天を祀りました。般若窟と呼ばれる大岩壁を背景に本堂、聖天堂、多宝堂、絵馬堂などが立ち並びます。
◆「ぬかた園地」
◆「山上遊園地コース」
◆「竹林寺」
◆「元山上駅」
生駒山を経て大阪へ向かうハイキングコースの出発駅で、コース上には古い石仏も散在しています。
交通面では、大阪駅や難波駅からもアクセスのよい変化に富んだコースであることを実感しました。近くには素敵なカフェやレストランもあって魅力的なコースです。
歩きながらいくつものコースを思いつき、まずは日本人向け、そして将来はインバウンド向けにウォーキングツアーを立ち上げたいとも考えています。
本講座では、実際のウォーキングで撮影した写真をZoomで紹介しながらコースを説明します。見所の一つ、暗峠は、江戸時代に人や物の流通路として発達し、江戸後期には伊勢参宮の人々が多数利用しました。こうした歴史的背景も交えて本コースの魅力をお伝えします。
全国通訳案内士(英語) IJCEE理事、関西・新人研修講師
日本文化体験交流塾関西支部の研修では新人講師を担当している。留学経験を活かして観光ガイド、ビジネス通訳等幅広い分野において第一線で活躍中の気鋭の通訳案内士。2020年9月、IJCEE5days in KYOTOでも、名講師として、活躍した。
下のカートにて受講券をお求めください。ページ上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。決済は、Paypalまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振込先口座情報は、お申し込み直後に自動送信される注文完了メールに記載しております。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
※長期継続会員の給付制度を利用してお申し込みされる方は、最下部の【長期優待】カートにて通学またはZOOM、ご希望のチケットをご選択の上、お申し込みください。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(info@ijcee.com)までメールでご連絡ください。
※Zoomによるライブ配信のほか、お申込みのすべての方に録画配信もいたします
※フレンドシップ団体価格でお求めの方は、団体名をメモ欄にご記入ください。
<フレンドシップ団体リスト>
HoTGIA(北海道通訳案内士協会)、N.G.A(新潟県通訳案内士協会)
GICSS(通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会)、
KIGA(一般社団法人 関西通訳・ガイド協会)、HIGA(一般社団法人 ひろしま通訳・ガイド協会)
K-iTG(九州通訳・翻訳者・ガイド協会)、OIGA(沖縄通訳案内士会)