海外のお客様にも人気の青山・原宿。
若者の街・竹下通りから、ブランド店が立ち並ぶ表参道、裏道に喫茶店がある青山と、それぞれのエリアで街の様相が異なります。
本研修では、青山・原宿に大変お詳しい現役ガイドの長谷川久美子氏が、「カワイイ ファッション」・「ハイエンドな雰囲気の町歩き」・「和物を買う」をテーマに、それぞれのエリアを歩きながら、そのありかたを歴史の背景と結び付けてご案内します。
・2020年3月10日(火) 10時~16時
会員:円
一般:円
⁂必要な入館料等は参加者の自己負担です。
※イヤホンガイド協力者への割引あり。
イヤホンガイド協力者(会員限定):3,700円
【定員】15名
◆(午前10時)JR原宿駅 竹下口前
住所:〒150-0001 東京都渋谷区 神宮前1丁目
連絡先(事務局):03-6432-0192
【午前】集合 原宿竹下口 10時
→竹下通り→東郷神社→太田記念美術館~かまわぬ→ラフォーレ原宿→WEGO→かわいいモンスターカフェ→キュープラザ原宿→ランチ解散(東急プラザ表参道集合)
【午後】集合:東急プラザ表参道前 13時15分
→オモハラガーデン(6F)→Tokyo’s Tokyo(5F)→GYRE(MOMA)→オリエンタルバザール→表参道ヒルズ→JPERIOD(ヒルズB2) Toraya Cafe→同潤会アパート→とんかつまい泉→骨董通り~岡本太郎記念館→SOUSOU~PRADA みゆき通り→表参道交差点で解散
NPO法人日本文化体験交流塾(IJCEE)副理事長。通訳案内士(英語)。東京都内定期観光(はとバス)英語ガイドの第一人者。 FIT.VIP.MICEなどの通訳ガイド経験豊富。茶道宗偏流、裏千家を学び、表千家茶道同好会メンバーでもある。現在、国際茶道塾を設立、塾長を務め ている。毎日書道展7年連続入選。温故流花道師範(花名:温故斎登加)。 短歌「ポトナム」同人。共著「通訳案内士ハンドブック」「口述試験ハンドブック」「国際観光ガイドの基礎知識」合同歌集「荻の道」など。
以下に紹介されています
・「第29回通訳案内士インタビュー」山口 和加子氏(やまとごころ.jp)
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
※IJCEE会員でない方でお申込みをご希望の場合、まずはメール(info@ijcee.com)でお問い合わせください。空き状況を確認の上、ご案内させていただきます。
本研修ではイヤホンガイドを使用します。
イヤホンガイドの運搬・回収にご協力いただける場合は、こちらの減額カートからお申込みください。詳細に関しては、事務局からメールでご連絡致します。
イヤホンガイド運搬のルールについては、こちらをご覧ください。
※本研修ではお一人に運搬・回収ともご担当いただきます。受講料は1500円割引となります。
ご質問等は、info@ijcee.comまでご連絡ください。
当日イヤホンガイドの運搬・回収業務にご協力いただける場合は、こちらの減額カートからお申込みください。
配送料はかかりません。
満席の場合、キャンセル待ちをご希望の方はこちらからお申込みください。
※支払方法は「銀行振込」をお選びください。(この時点ではお支払いは必要ありません)
キャンセルがあり次第順番にご案内いたします。
配送料はかかりません。