医療通訳に従事するための医療知識・通訳技能を、約5ヶ月にわたり医療基礎知識から着実に修得します。アットホームな雰囲気の中、各受講生が楽しみながら医療知識・通訳スキルの習得を目指します。
医療知識を初めて学ぶ方、医療現場で通訳として活躍を目指す方、ガイドの業務で医療の知識を必要としている方、様々な経歴・職種の方と知識を共有しながら学ぶことも一つの楽しみです。
5カ月・・・と聞くととても長く感じるかもしれませんが、医療知識の世界は大変奥深いため、この時間でもまだまだ足りなく感じると思います。毎回多くの知識を幅広く学んでいくため、初めは大変かもしれませんが、半年後には自身の知識・スキル向上に驚かれるかもしれません。
欠席された場合でも、振替制度を活用し、しっかり学んでいきます。授業はコロナウイルスの影響を避けるため、Zoomによる遠隔授業で行います。
※本講座は厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム基準」に準拠しております
水曜コース:2021年2月10日 開講
土曜コース:2021年2月13日 開講
各回10時~15時(12時~13時 昼食休憩)
※通訳案内士資格をお持ちで無い方でもご参加頂けます。
・定員 各コース15名(最少催行6名)
・会員 150,000円、非会員 170,000円
フレンドシップ団体 160,000円
※含まれるもの:各回の講座資料
※含まれないもの:指定テキスト(Amazon等でご準備ください)
本講座は1回に限り無料体験が可能です。ご希望の方は、本ページ最下部にございます無料体験専用カートにてお申し込みください。
(既にメールで受付した方には受付メールをお送りしております。再度のお手続きは不要です)
なお、演習および質問については本申し込みをされた方を優先とさせていただきます。体験の方は、指名されない可能性がありますことご了承ください。
※体験受講は一回限りとさせていただきます。体験後に本申し込みの際は、一括料金でのお支払いとなります。
・全て、Zoomでのオンライン受講になります。20回一括コースです。
・講義と演習で構成されます。講座で使用する講義資料は、各授業の前に郵送いたします。
・基本は各曜日で固定ですが、都合が悪い場合は別の曜日に振替が可能です。(空席がある場合)
・どちらの曜日にも欠席された方は、録画による閲覧を可能にします。次回の授業までに自習していただけるようにお願いします。
・講義資料と別に、以下の指定テキストを事前にお求めください。Amazonで入手可能です。
|
タイトル |
出版社 |
価格(税込) |
1 |
そのまま使える 医療英会話 |
医学書院 |
3,850円 |
2 |
英語で診療(内科系) |
金芳堂 |
3,300円 |
3 |
英語で診療(外科系) |
金芳堂 |
3,300円 |
4 |
からだの事典 しくみと病気がわかる |
成美堂出版 |
1,760円 |
5 |
英語でつたえる病気の あらまし |
メジカルビュー社
|
3,080円
|
|
合計 |
|
15,290円 |
【2021年2月開講講座スケジュール】
日程 |
カリキュラム |
||||
水曜クラス |
土曜クラス |
No. |
医療項目 |
検査 |
|
1回 |
2月10日 |
2月13日 |
1 |
医療通訳心構え、人体図 呼吸器科 |
肺機能検査 X線検査 |
2回 |
2月17日 |
2月20日 |
2 |
問診票、 アレルギー検査 |
|
3回 |
2月24日 |
2月27日 |
3 |
循環器科 |
心電図 |
4回 |
3月3日 |
3月6日 |
4 |
血液内科 |
血液検査、赤血球指数 |
5回 |
3月10日 |
3月13日 |
5 |
消化器科 1 |
HDL ,LDL |
6回 |
3月17日 |
3月20日 |
6 |
消化器科 2 歯科、口腔外科 |
便検査、内視鏡検査 |
7回 |
3月24日 |
3月27日 |
7 |
代謝、内分泌科 |
血糖値 ヘモグロビンA1C |
8回 |
3月31日 |
4月3日 |
8 |
整形外科形成外科 |
CTスキャン、MRI |
9回 |
4月7日 |
4月10日 |
9 |
泌尿器科 腎臓内科 |
透析尿検査 |
10回 |
4月14日 |
4月17日 |
10 |
癌、乳腺外科、 |
マーカーマモグラフィ、 |
11回 |
4月21日 |
4月24日 |
11 |
心療内科、精神科 |
|
12回 |
4月28日 |
5月1日 |
12 |
神経(脳) |
脳波検査 EEG |
13回 |
5月5日 |
5月8日 |
13 |
神経(脊髄) |
脊髄穿刺 |
14回 |
5月12日 |
5月15日 |
14 |
生殖、産婦人科 |
羊水穿刺 |
15回 |
5月19日 |
5月22日 |
15 |
小児科 |
予防接種 |
16回 |
5月26日 |
5月29日 |
16 |
眼科、 |
視力検査 眼底検査 |
17回 |
6月2日 |
6月5日 |
17 |
耳鼻咽喉科 |
聴力検査 |
18回 |
6月9日 |
6月12日 |
18 |
皮膚科 |
パッチテスト |
19回 |
6月16日 |
6月19日 |
19 |
保険、医療倫理 |
|
20回 |
6月23日 |
6月26日 |
20 |
卒業試験 |
|
石坂美子先生 (英語・通訳案内士)
・国際医療通訳アカデミー 元学院長、神田外国語学院講師
退官後も「石坂教室」として、医療通訳の指導を続けている。
・アメリカでの子育てを通じて医療英語の重要性を認識する。これまでに、多くの医療通訳士を育成してきた。自らも医療通訳士、また通訳案内士として異文化国際交流に貢献している。インド首相訪日時、シン首相(当時)の医療通訳を務めた。
準講師:牧野彩乃氏(IJCEE 会員)、吉村敦子氏(IJCEE 会員)
医療通訳養成講座の講師(英語)の石坂 美子です。
近年、在日外国人の方や訪日外国人の方が以前に比べて随分増えて来ています。その方々が体調を崩された時に一番困るのが言葉の問題だと思います。そんな時、医療通訳をしてくれる方が身近にいれば、どんなにかホッとされることでしょう。
医療通訳の方が増々必要とされるようになって来ています。医療通訳として11年になりますが受講生の方々は楽しみながら受講されておられます。皆さんもこの機会に、是非、学んでみませんか。
「東京オリンピックの開催も控え、海外からの訪問客の回復を見込む今こそ、ガイドとしての医療通訳を習得しておきましょう。」
・石坂さんのJapan Timesインタビュー記事はこちら
For Japan's medical interpretation industry, tourism boom presents growing challenge
「授業はZoomで行いますが、Zoomには色々と素晴らしい点があり嬉しい驚きを感じています。
例えば、現在実施している私のクラスでは、富山県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県、と全国から参加されています。受講生の方々は自宅からの参加で、どんな天候でも家から出ることなくいつになく寒いこの1月でも、暖かい部屋でコロナの影響を受けずに授業を楽しんでおられます。
中でも富山県の受講生は、Zoom背景としてご自宅の玄関口から門までの景色を映して下さったのですが、両側は約2mの雪の壁のようでした。その方も、毎週休まず参加されています。
このところ、受講生の皆さんは普段外出出来ず、声を出すチャンスも殆どなかったのですが、この医療通訳クラスではテキストを英語で読んだり、ロールプレイ※もみっちりと行いますので充分声を出すことが出来ると喜んでおられます。また、医療に関して色々と情報交換をし、通訳の練習をし、単語を覚え、発声をし・・・と、新型コロナウイルス感染症の影響や季節に左右されることなく、毎週生き生きと楽しんでおられます。頭の活性化にもなりますよ。
是非、この医療通訳を通じて、遠方の方々との交流も楽しんで頂けたら幸いです。」
※ZoomのBreakout Roomの機能を使い、「医者、患者、通訳」に分かれて会話の練習を行う。
『以前、石坂先生の教えておられた医療通訳校に通っておりましたが、全く新しい世界への挑戦が、とても新鮮で楽しかったです。
そもそも、医療通訳講座を受講したいと思ったきっかけは、通訳ガイドとしての大先輩である石坂先生からお聞きした、「医療現場では通訳をできる人が必要とされている」、との一言でした。難しいからこそ、しかも必要とされているなら挑戦してみたいと思いました。
医療英語は観光英語と同様、考えても単語は浮かんできません。知っているか否かの世界です。
観光との関係では、日本に来る観光客は概して年齢層が高いですから、数日して体調崩す人もおられます。また、観光ガイドをしていると、彼らの会話の中に、例えば、骨粗しょう症(osteoporosis) という単語が出てきます。この単語は勉強していないと何のことか分かりません。この様に、医療単語とその表現はガイドの幅も広げます。
この医療通訳講座の中で、毎回多くのことを学びます。あらゆる医療現場における英単語、英語表現などを、声を出して反復訓練します。自分の声でシミュレーションを反復練習しますから、定着します。
「難しいからこそ、必要とされているから自分を鍛える。」こうしたより高い目標を持った人が多く受講されるのが医療通訳講座です。講座のレベルは高いですが、時々冗談も交えながらより高い極みを目指しています。
私も今後さらに訓練をして、医療通訳も完璧にできるより高いレベルの総合ガイドを目指します。今後、同じ目標を共有できる方とお会いできることを楽しみにしております。』
村上堅治 IJCEE会員、通訳案内士(英語)
下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。右上にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。
※Paypalでのお支払い時に不具合が発生しましたら、こちらのPaypal問合せページ、または0120-271-888までご連絡をお願い致します。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
無料体験のお申し込みはカートが0円になるので、決済方法は「銀行振込」をお選びください。
お手続きの際に表示される
メモ欄に、ご希望日程およびお名前のフリガナを明記ください。
配送料はかかりません。