陣馬山ハイキング研修 2025年3月26日(水)

今年4回登った山です。 理事長も勧めます

  陣馬山と高尾山は、同じ山系の2つの代表である。高尾山は、信仰の山でもあり、人気の山である。ただ、あまりにも人が多く、私などはあまり行きたくない。陣馬山も人気の山であるが、高尾山の客の5分の1くらいだろうか。私の最も好きな山である。実は、今年は、1月から現在まで、景信山に3回、陣馬山に4回登った。陣馬山は、標高599mの高尾山より、256mも高く、標高855メートルである。眺望は、抜群である。全く、360度見える。富士山はもとより、南アルプスも見える。最近は、外国人登山客も増えている。

 今年、実は、IJCEEに山岳愛好グループを作ろうと思っている。夏には、条件が揃えば、富士登山も視野に入れたいと思っている。そのためにも、業務に邪魔されなければ、今回は、私も行きたいと思う。

 いずれにしても、登山は健康確保の一番の良薬である。会員の皆様も、登山で足腰を鍛えて、何時までも元気でいて欲しいと思っている。 理事長 米原亮三 

海外ゲストの間で益々人気が高まるハイキング

 2024年の訪日外客数が発表されました。1年間の累計は3,686万人、消費額は実に8兆円を越える結果となりました。この著しい増加と旅行の多様化に伴い、日本各地のアウトドア活動に外国人観光客もより一層注目しています。

 観光庁による「インバウンド消費動向調査」によると、訪日前に「自然・景勝地観光」に期待する人は全体の11.5%と非常に関心が高く、その中でも比較的参加しやすく人気が高まっているのがハイキング・ライトトレッキングです。

梅の季節に幕山でハイキングのイロハを学ぶ

 2月15日に実施した、『幕山』でのハイキング教室をは、見ごろの梅を楽しむことができ、受講生の皆さまに大好評でした。これにつづき、陣馬山のハイキングを3月26日に企画いたします。

 晴れていれば山頂からは富士山を望むことができます。

 

講師として日本山岳ガイド協会認定登山ガイドをお迎えします

 勿論、ハイキングを楽しむだけではありません。海外ゲストをハイキングにお連れする際の注意点などについて、そのイロハを学んでいただきます。講師として公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの片桐康雄氏を講師としてお招きします。

日程

2025年3月26日(水) 9:30~16:30ごろ

※荒天の場合は中止とします。 

集合場所

場所:JR・京王線 高尾駅 北口

時間:9:30

※集合場所は京王線「高尾山口駅」ではなく、JR・京王線「高尾駅」です。お間違いのないようご注意ください。

定員

定員 15名

最少催行人数 8名

※最少催行人数に達しない場合は、実施を中止する場合があります。

※75歳以上で、初心者の方はご相談ください。

受講料

会員:3,000円 一般:4,000円 

フレンドシップ団体・TJスクール生 3,600円 

上記とは別途、以下の費用が必要です

昼食代、研修中の移動交通費

山岳保険について

ハイキングレベルではございますが、万一に備えて保険への加入をご案内します。講師より『やまきふ共済会』のワンタイム日帰りプランをご紹介いただきました。

持ち物等

・カッパ(レインコート)

・トレッキングシューズ/スニーカー・ズボン着用


行程

JR・京王線「高尾駅」北口(9:30集合)→<9:45路線バス>→陣馬高原下バス停(327m)

→陣馬山(855m)→<栃谷尾根>→陣馬登山口

→藤野駅(16:30解散予定)

※歩行約10㎞、約4時間40分

 

※受講料には、研修中の交通費、昼食代は含まれません。  

 

【雨天時について】

・小雨程度なら午後のハイキングは決行しますが、雨脚が強まる予報の場合、中止とさせていただきます。中止の場合、前日にその旨をご連絡いたします。

講師紹介  片桐康雄氏

片桐康雄(かたぎりやすお)

 

・日本山岳ガイド協会認定登山

 ガイドステージII

・国際マウンテンリーダー連盟認定

 国際マウンテンリーダー

 

主にガイドする山域:丹沢、奥多摩、八ヶ岳、北アルプス、南アルプス

趣味:トレイルランニング、スノーボード

 

20代のころ、誘われた筑波山で山ごはんのおいしさに感動し登山に目覚めました。やがて山遊びのフィールドをトレイルランニング、バックカントリー、クライミング、フライフィッシングなど幅を拡げ、現在も山の楽しみ方を追求中。最も好きな山遊びは山ごはん作りです。

お申込み方法

1. 下のカートの追加に入力し、受講券をお求めください。

2. 画面上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。

3. 銀行振り込みをお望みの方は、info@ijcee.comまでご連絡のうえ、下記の口座にお振込みください。銀行振込みの際の手数料はお申し込み者ご自身のご負担となり、研修が中止となった場合も、受講料お振込み時にかかった手数料は返金対象外となります点、ご了承ください。


みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク

受講カート

IJCEE会員券のご購入にはご入会または継続年会費のご納入が必要です。

長期優待でのお申し込みはこちら

フレンドシップ団体チケットをお求めの方は、手続き中のメモ欄にご所属団体名を記入ください。

2025年3月26日(水) 陣馬山ハイキング教室
¥3,000
カートに追加
  • 在庫切れ

長期優待制度をご利用いただけます

2022年以前より継続してIJCEEに会員登録されている会員様は、在籍年数により長期優待をご利用いただけます。

☆ご注意☆

2025年長期優待適用となります(2025年年会費のご納入が必要です)

優待適用可否、適用可能金額はこちらでご確認ください。

【長期優待】2025年3月26日(水)陣馬山ハイキング教室

キャンセル待ち

【キャンセル待ち】2025年3月26日(水)陣馬山ハイキング教室

0円でpaypal決済はできませんので、「銀行振込」決済をお選びください。

注文完了メール確認のお願い

ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。

 

キャンセルポリシー

・ご入金有無にかかわらず、受講カートで受講券をお求め頂いた時点でお申込確定となり、お席を確保致します。

・講座・セミナーの申込後、やむを得ない理由により、

キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、必ずご連絡ください。

キャンセルの際は、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。

 

1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円

2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%

3) 前々日以降:キャンセル料50%

4) 前日以降:キャンセル料100%

富士急ハイランド

【SNSリンク情報】

Facebook

https://www.facebook.com/NPOIJCEE

X(旧Twitter)

https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~土曜日 9:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

 

利用規約