金曜夜間クラス 10月13日開講
「実践ゼミ(後期)」は、実践ゼミ「前期」でのトレーニングを経て、よりスピーディで難易度の高い会話の通訳を目指す方向けのクラスです。プレイスメントテストにより、本クラス相当の実力と認められた方も受講可能です。通訳のトレーニングを続けることで、技術の向上を目指します。
・授業はすべてZoomで行います。
・授業で使う動画や資料は、Academiというシステムを通じて共有しますので、予習復習や、欠席時のキャッチアップに利用できます。
・本講座は教育効果を高めるため、原則振替をしておりませんが、やむなく欠席の場合は同じ回の別クラスZoomに「聴講」として参加可能です。この際は、ビデオ・マイクをオフにして、授業内での講師への質問はできません。
◆受講料 36,000円
◆定員:12名
なお、本講座に関しては、継続的な受講機会の提供を目的に最少催行人数は設けず、申込者数が4人以下の場合についても下記の条件にて実施いたします。本講座は参加型の演習であり、授業時間が短くなっても、一人当たりのトレーニング量はたっぷりととることができます。
※開始時刻は変更せず、終了時間が早まります
人数 |
時間 |
4人 |
90分 |
3人 |
80分 |
2人 |
70分 |
1人 |
60分 |
受講資格は、次のいずれかを満たす方です。
・実践ゼミ 前期を終了した方
・過去に通訳技術について学び、一定期間の訓練を続けている方(info@ijcee.comまで ご相談ください)
金曜夜間 20:00-22:00 |
|
講師 |
児山千香穂 |
第1回 |
10月13日 |
第2回 | 10月27日 |
第3回 | 11月10日 |
第4回 | 11月24日 |
第5回 | 12月1日 |
第6回 | 12月15日 |
マスターコース ウィスパリング同時通訳
著者 柴田 バネッサ 著
日髙 恭子 著
定価 2,750円(本体2,500円+税)
南雲堂
実践ゼミ ウィスパリング同時通訳 改訂新版
定価2,515円(本体2,286円+税)
柴田 バネッサ 著
南雲堂
*フレンドシップ団体でお申込の方は、団体名をメモ欄にご記入ください。
*長期継続会員優待(2020年以前にご入会の方対象)適用ご希望のIJCEE会員様は、ご希望の受講券をカートに入れた後、お支払い方法選択画面にて「銀行振込」をお選びの上、メモ欄に、「長期優待」と明記ください。ご注文確認後、差額のお支払い方法をメールでご案内致します。
※適用には、2023年年会費(13,000円)のご納入が必要となります。
*フレンドシップ団体にご所属の方は、団体名をご記入ください。
ご希望のクラスが満席の場合は、こちらにて、ご希望クラスのキャンセル待ち券をお申し込みください。
本券単体でのお求めは0円ですので決済方法は「銀行振込」をお選びください。
(税込)
キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、ご入金の有無にかかわらず、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。
1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円
2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%
3) 2日前:キャンセル料50%
4) 前日・当日:キャンセル料100%
国際同時通訳者連盟の通訳研究科及び目白大学大学院で通訳訓練法を研究。通訳検定1級の元試験官。著書の「ウィスパリング」シリーズは、通訳技術を学ぶ人にとってバイブルとも言われている。
戦国時代より連綿と続く「武蔵一族」の18代当主。先祖は1582年、服部半蔵の要請に応じて、徳川家康の伊賀越えに随従した伊賀忍士(しのびざむらい)。幕末の当主は遣欧使節、外国奉行家として外交に従事。明治政府の招聘は辞退し、以後、忍士道の継承に専念。現在、東京都港区芝の機械振興会館地下に道場を構えている。
著書:「はじめてのウィスパリング」「実践ゼミウィスパリング同時通訳」「マスターコース ウィスパリング同時通訳」ほか