通訳技術養成講座「基礎」2023年5月開講 ☆Zoom☆

◆水曜「夜間」クラス  ◆木曜「夜間」クラス  

通訳技術講座「基礎」講座・概要

通訳技術に興味があって勉強したい方、通訳案内士の資格を取得され、仕事上でも通訳の技術を生かしたい方、リスニング力、スピーキング力をつけたい方など、どなたでも受講出来ます。

通訳技術の指導者として知られる柴田バネッサ先生によるカリキュラムで通訳技術を体系的に学びます。本コースは、通訳を初めて学ぶ人を対象にしています。

6回のZoomによる参加型の授業で、様々な通訳訓練法を学び、通訳技術の基礎的な力を身につけます。毎回、段階に準じた授業をし、スキルの確認を行っていきます。6回の授業を受けた後、通訳検定2級を受験していただきます。ご自分の成果や今後の課題が具体的にわかります。

2級を突破したら次のステップ「実践ゼミ」へ。さらに実践的な学びを続けられます。

2023年5月 開講クラス スケジュール

定員:12名

 

水曜夜間

20:00-22:00

 木曜夜間

20:00-22:00

講師

児山千香穂 柴田バネッサ
オリエンテーション

5月10日

5月11日

第1回

5月24日 5月25日
第2回 6月7日 6月8日
第3回 6月21日 6月22日
第4回 7月5日 7月6日
第5回 7月19日 7月20日
第6回 8月2日 8月3日

お申込の流れと受講料・定員

1)オリエンテーション 無料

授業の進め方や内容を講師が説明いたします。受講を検討している方はぜひご参加ください。

定員:20名

 

水曜夜間クラス2022年9月7日 19:30-21:30

 

2)本コースお申込

授業6回 36,000円

定員:12名

  

初回授業日:

水曜夜間クラス2023年5月24日20:00-22:30

木曜夜間クラス2023年5月25日20:00-22:30

 

催行決定日

水曜夜間クラス2023年5月19日

木曜夜間クラス2023年5月20日

 

申込締切:講座開始の3日前

 

受講について

・授業はすべてZoomで行います。

 

・教材Prezi「プレジ」のオンデマンドで授業をすすめます。動画を使った復習に適したオリジナル教材です。

 

・本講座は教育効果を高めるため、原則振替をしておりませんが、やむなく欠席の場合は同じ回の別クラスZoomに「聴講」として参加可能です。この際は、ビデオ・マイクをオフにして、授業内での講師への質問はできません。 

受講資格

英検2級以上、通訳訓練を初めて受ける方向け。 


受講者数に応じて授業時間が変わります

◆受講料 36,000円 

◆定員:12名

 

なお、本講座に関しては、継続的な受講機会の提供を目的に最少催行人数は設けず、申込者数が4人以下の場合についても下記の条件にて実施いたします。本講座は参加型の演習であり、授業時間が短くなっても、一人当たりのトレーニング量はたっぷりととることができます。

 

※開始時刻は変更せず、終了時間が早まります

人数

時間

4

90

3

80

2

70

1

60

 

Preziのご紹介

画像をクリックすると拡大します。

本講座では、デジタル資料「Prezi」を用います。訓練法や動画、文書などが組み込まれており、回を追うごとに資料が追加されます。

 

 

Zoomの講義では、Preziを講師が画面共有しながら進めます。

 

受講生も、ご自身の都合の合うときに、いつでもパソコンやタブレット等でPreziをご覧いただき、繰り返し復習に役立てることができます。

 

 

 


◎使用教科書2冊 *本講座を受講される方は事前にご購入下さい。

上記、Preziと合せて、本講座では、以下の書籍を教科書として利用します。講座開始前に書店・ウェブサイト等で各自、お買い求めください。

はじめてのウィスパリング同時通訳

著者 柴田 バネッサ 著

 

定価 2,515円(本体2,286円+税)

南雲堂

マスターコース ウィスパリング同時通訳

 

著者 柴田 バネッサ 著

日髙 恭子 著

 

定価 2,750円(本体2,500円+税)

南雲堂

 


①オリエンテーション申込

通訳・基礎 オリエンテーション

無料なので、支払い「銀行振込」をお選びください。

 

¥0
カートに追加

②「本講座」のお申込み

通訳・基礎 2023年5月開講 水曜夜間クラス
¥36,000
カートに追加
通訳・基礎 2023年5月期 木曜夜間クラス
¥36,000
カートに追加

本講座キャンセル待ち専用カート

通訳基礎2023年5月期 本コース【キャンセル待ち】

ご希望の本コース受講券が在庫切れの場合は、こちらにて、ご希望クラスのキャンセル待ち券をお申し込みください。

本券単体でのお求めは0円ですので決済方法は「銀行振込」をお選びください。

¥0
カートに追加

キャンセルポリシー

キャンセルされるときは、info@ijcee.comまで、ご連絡ください。なお、キャンセルの際は、ご入金の有無にかかわらず、日本文化体験交流塾のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料をいただきます。

 

1) 講座開始の15日前まで:キャンセル手数料500円

2) 14日前から3日前まで:キャンセル料20%

3) 2日前:キャンセル料50%

4) 前日・当日:キャンセル料100%

講師紹介

柴田バネッサ講師

英語・スペイン語 全国通訳案内士

国際同時通訳者連盟の通訳研究科、目白大学大学院で通訳訓練法を研究。通訳検定1級の試験官を務めた経験あり。著書の「ウィスパリング」シリーズは、通訳技術を学ぶ人にとってバイブルとも言われている。

江戸時代より連綿と続く忍者の一族「武蔵一族」の頭領。武蔵(柴田)一族は、1582年、柴田勝重が服部半蔵の要請に応じて、徳川家康の伊賀越えに随従した伊賀者の末裔で、幕末は外国奉行家として外交に従事した忍士の一族。

IJCEE以外にも、ホームページで個別にオンライン通訳の指導を行う。 

 

著書:「はじめてのウィスパリング」、「実践ゼミウィスパリング同時通訳」、「マスターコース ウィスパリング同時通訳」ほか

 

児山千香穂(こやまちかお:男性)講師

英語全国通訳案内士・IJCEE会員

米UCLA校短期留学の後、米オレゴン大学にてMBA取得。

そうした経験を活かし、国内大手企業、大手外資系企業に勤務。

一方、予備自衛官として陸上自衛隊の日米合同訓練で日米双方の会議通訳、資料翻訳などをしながら通訳技術教授法を学ぶ。そのかたわら国内外企業などの社内資料などの翻訳(英日・日英)なども手掛ける。今回のオリンピック関連では、通訳技能と通訳案内士のノウハウを活用し、ボランティアであるCity Castとして海外のお客様をおもてなしするVirtual Tourをリーダーとしてグループで企画実施。 柴田バネッサ講師から講師の推薦をいただく。

【SNSリンク情報】

Facebook→https://www.facebook.com/NPOIJCEE

Twitter→https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB