「大阪造幣局研修」 

大阪造幣局博物館
大阪造幣局博物館

神社でお賽銭を投げいれますが、貨幣が大衆の間で通用していなかった頃は、当然こんな風習ありませんでした。日本では一体いつ頃から貨幣が使われたのでしょうか?

今回、元大阪造幣局博物館長の塩川幸雄氏に「日本の貨幣の歴史」について講演して頂けることになりました。午後は、実際に10円玉や100円玉が製造されている工場を見学し、その後、併設されている博物館を見学します。

日本最初に鋳造された「富本銭」から「和同開珎」などの皇朝十二銭、また、渡来銭、大判・小判などの古銭の話を中心に、明治時代に発行された金貨・銀貨などや現在流通している500円~1円貨幣等についても説明が聞けます。

★ 日にち 8月28日(水)

★ スケジュール
A 9:30 受付開始(大阪市立住まい情報センター・研修室1)(天神6丁目駅すぐ)
 地図: http://www.sumai.city.osaka.jp/contents.php?id=19  

9:40~11:40 塩川幸男氏(元造幣局博物館長)講演「日本の貨幣の歴史」
11:50~12:50  昼食(カンティプール:天5のネパールカレーのレストラン)・・・希望者のみ
          http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27000526/ 
*メニューはご自分で選んでお知らせください。本場ものの絶品のネパールカレーです。
800円~1500円。 食後、チャイかラッシーを200円で頼めます。

*大阪造幣局へ移動(タクシー分乗。交通費は自払い)

B 13:15     大阪造幣局入口集合
13:30~14:30 大阪造幣局工場見学・・・10円玉、50円玉等の生産現場を見学

C 14:30~15:30 大阪造幣局博物館見学

★ 参加費
  全日(A~C)、A+B:会員1,200円、一般1,500円
  B+C        :会員400円、一般500円
  Aのみ  :会員1,000円、一般1,200円
  Bのみ、Cのみ :会員200円、一般300円
  *食事を申込む場合は、別途食事代が必要です。

★ 問合せ・当日の緊急連絡先 090-6203-4380 中塚 

★★ 申込み方法 ★★
 次の宛先にメール下さい(メールが無理な場合のみ電話を)

 Kimiko.nakatsuka@gmail.com  

  <メールに明記する内容>  件名「8月研修申込」
   1.名前   2.会員or 一般  3.当日連絡がとれる電話番号
   4.参加プラン(全日、Aのみというように)  
   5.昼食が必要か? 申込む人は、選んだメニューをお知らせ下さい。飲み物の注文は現地で。
   メニュー: http://www.kantipur.co.jp/menu/lunch.html

定員36名、 申込期限:7月28日(日)  但し、空きがあれば募集を続けます。

☆☆☆☆☆☆ 豊かな教養でガイド業を盛り立てようではありませんか? ☆☆☆☆☆☆

2013年8月28日 大阪造幣局研修
2013年 8月28日 大阪造幣局研修.doc
Microsoft Word 84.5 KB

【SNSリンク情報】

Facebook

https://www.facebook.com/NPOIJCEE

X(旧Twitter)

https://twitter.com/NPO10469085

 グループFacebook


IJCEEの活動を紹介

お問い合わせ

<関東>

TEL: 03-6432-0192

FAX: 03-6432-0042

Email: info@ijcee.com

 ◆関東本部 アクセス

受付時間:

火曜日~金曜日 10:00~17:00

※土日月祝に研修が開催される場合はこの限りではありません。

Paypal決済時の不具合について

Paypalでのクレジットカード決済中に発生した不具合についてはPaypalにご連絡下さい。

詳細はこちらです。

IJCEEグループ組織・事業のご案内_210108.pdf
PDFファイル 2.0 MB