今期の国際茶道塾上級は、前期・後期合同で実施致します。
「中級 後期」を修了されている方は「上級 前期」、
「上級 前期」を修了されている方は「上級 後期」、
の受講券をお求めください。
【 国際茶道塾の新型コロナウィルス感染症対策について 】
新型コロナウィルス感染症拡大の現況を踏まえ、国際茶道塾も、各クラスのお稽古では、以下の注意をしております。
①お稽古会場の出入口を、常時少し開けておいて換気につとめています。
②使用するお茶碗は一人一碗をきっちり特定して、お飲みになったお茶碗は、洗った後、別にしています。
③お茶碗を洗う時、個人の指がお茶碗に触れないように、使い捨て手袋を使って洗い、
拭く時は、キッチンペーパーを使います。
また、お稽古中は、講師・受講生ともに、マスクを着用いただき、適宜手袋も着用いただいております。手袋は弊塾にてご用意いたします。
※詳しくは、受講生皆様にお送り致します「受講のハンドブック」をご確認ください。
2023年第1期 上級前後期
※会場など、急な変更が生じる場合もございますので、お稽古前日含め、随時、本ページをご確認ください。
!帛紗、懐紙、茶巾、白ソックスは、使用しない回もございますが、毎回ご持参ください。
!お稽古中はマスクを着用いただきます。
12/25更新 |
日付 (水曜10:30-12:30) |
場所 |
授業内容 ※受講生の進捗状況によって 適宜変更いたします。 |
第1回 |
1月18日 |
中止 | |
第2回 |
2月15日 |
中止 | |
第3回 |
3月29日 |
機械振興会館 地下2階 B208 |
風炉の割稽古(通し) |
第4回 |
4月12日 |
機械振興会館 地下2階 B208 |
風炉の割稽古(通し) |
第5回 |
4月26日 |
機械振興会館 地下2階 B208 |
風炉認定に向けたお稽古 |
期末 認定試験 |
個別に日時設定 |
風炉点前 認定試験 |
●注意事項●
お稽古中に使用する画像・動画等の資料も含め、お稽古の動画・写真撮影、録音は、厳禁です。
会員:5回一括 30,000円
一般:5回一括 37,500円
お申込みは5回一括のみとなっております。
※欠席された場合の振替・返還規定に関しましては、こちらの「1:お申込み方法について」をご確認ください。
◇ご受講にあたっての諸注意・お持ち物等を、こちらで事前にご確認ください。
◇正座が苦手な方でも受講できます。
◇各種認定試験につきましては、こちらを参照ください。
◇袱紗・茶巾・懐紙・足袋ソックスにつきましては販売も致しております。ご注文は、こちらの茶道具注文フォームにて承っております。
下の『カートに追加』で受講券をお求めください。ページ上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、受講券確保後、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
※欠席された場合の振替・返還規定に関しましては、こちらの「1:お申込み方法について」をご確認ください。
※ご希望のクラス(午前または午後)が満席の場合は、下の「キャンセル待ちカート」でお申込み下さい。
ウェブ上でお申込みが完了しましたら、注文完了メールが必ず届きます。注文完了メールは受講完了日まで大切に保管してください。メールが届いていない場合は、お申込みが適正に完了できていない可能性がございますので、事務局(03-6432-0192)までご連絡ください。
◇お問い合わせは、日本文化体験交流塾事務局 研修課・国際茶道担当まで、
メールで (Email: sado@ijcee.com) お願い致します。
★機械振興会館 地下2階B208
【機械振興会館】
◆最寄りの交通機関
・東京メトロ日比谷線・・・神谷町駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄三田線・・・・御成門駅下車 徒歩8分