早く、楽しく、美しく着物を着られるようになりましょう!
短時間で身支度をして動き回らなければならない通訳案内士の方々にピッタリの講座です。
回 | 日程 | 時間 | 内容 |
1 | 10月7日(金) |
10:00~12:00 |
長襦袢と着物 |
2 | 10月21日(金) | 名古屋帯の簡単結び | |
3 | 10月28日(金) | 帯の復習と応用 | |
4 | 11月11日(金) | 総復習 | |
5 | 11月25日(金) | 着付け認定 |
※講座開始時間にはご自分の前にお道具一式が全て並んでるように、余裕を持ってお越しください。
◆受講料
会員:22,000円
フレンドシップ団体・TJスクール生 25,000円
一般:27,500円
※着付け研修テキスト代金を含みます。
※テキストは初回講習時に配布致します。
下の『受講申込みカート』で受講券をお求めください。ページ上部にカートの内容が掲載されますので手続を進めてください。
決済はクレジットカードまたは銀行振込をお選びいただけます。銀行振り込みをお望みの方は、受講券確保後、下記の口座にお振込みください。
みずほ銀行 丸の内中央支店(004) 普通預金 1131101
トクヒ)ニホンブンカタイケンコウリュウジュク
※長期継続会員優待を適用希望のIJCEE会員の方は、銀行振込決済をお選びの上、お申し込みください。お申し込み確認次第、メールで差額お支払い方法をご案内致します。
10月7日(金)開講 各回 10:00~12:00
※IJCEE会員以外の方は、会員券でお申し込みください。お申し込み確認次第、追加差額お支払い方法をご案内致します。
配送料はかかりません。
◆機械振興会館 本館地下2階「洗心庵ⅠまたはⅡ」
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 (アクセス)
※他の講座との兼ね合いで、着付け講習が行われるお部屋が変わる可能性がございます。
必ず地下1階のIJCEE事務室前の案内で、その日の会場を確認するようにして下さい。
◆最寄りの交通機関
・東京メトロ日比谷線:神谷町駅下車 徒歩8分
・都営地下鉄三田線:御成門駅下車 徒歩8分
着物業界紙「季刊きもの」に講師のことが紹介されました。記者さんが教室を取材し、歌いながら締める帯結びの歌もご覧になって、面白いと記事にしてくださったものです。本講習受講者はもとより、以前学んだけれど自信がないという方にもお勧めです。